【2022年】シマノのエギングに使えるロッド11選。個人的コスパ最強3選も。

- シマノのエギングに使えるロッドまとめてみた
- 約6,000円。とにかく安い汎用ロッド「ルアーマチック」
- 2020年新発売。約7,000円で買える4本継の汎用パックロッド「ルアーマチックMB」
- 約9,000円。ルアーロッドとしてイイのかよく分からない振出竿「フリーゲーム」
- 約9,000円。とにかく軽量汎用ロッド「ソルティーアドバンス」
- 約13,000円。エギング専用ロッドとして最安「セフィアBB」
- 約18,000円。BBより軽量化「セフィアTT」
- 約21,000円。パックロッド×専用ケースがうれしい「フリーゲームXT」
- 約20,000円。個人的コスパ最強エギング専用ロッド「セフィアSS」
- 約30,000円。シリーズ最軽量「セフィアXR」
- 約45,000円。夜の釣りに有利!手感度も優れる「セフィア エクスチューン」
- 約70,000円。軽くて強い、の究極形「セフィア リミテッド」
- まとめ
シマノのエギングに使えるロッドまとめてみた
シマノのエギングロッドといえば「セフィア」シリーズというのご存知のとおり。

エギングするなら「セフィア」シリーズのロッドじゃないとダメなの?
いえいえ、そんなことはありません。
シマノには「セフィア」シリーズ以外にも、汎用ルアーロッドと呼ばれる用途を限定していないモデルもたくさん。
エギング専用として使うのであれば性能的には「セフィア」シリーズが優秀なのは言うまでもありませんが、汎用ロッドにもイイところがあります。
「とにかく安く!」とか「エギングだけじゃなくてシーバスとかエサ釣りとか…いろいろ兼用したい!」とか「コンパクトに収納できるロッドがイイ!」って方には汎用ロッドがオススメの場合も。
ということで本記事ではシマノのエギングに使えるロッドを11種類まとめてみました。
長文になってますので、予算に合わせて目次から各商品まで飛んで頂くなり、最後のマイボ!オススメのコスパ優秀モデルまとめを読んで頂くなりすればサクッと読めます♪
※実売価格はAmazon価格を参考にしています。タイミングにより変動ありますので要チェック!
約6,000円。とにかく安い汎用ロッド「ルアーマチック」
2007年発売、実売価格5,000~6,000円。
「ルアーマチック」の特徴
- ティップ種類:チューブラー
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン/Oリング
- 竿袋付属
約5,000円とエギングに使える汎用ルアーロッドとして、シマノ最安ロッド。
特筆すべき性能もありませんが、とりあえずお金をかけずエギング始めたい!でも無名メーカーは心配だし…って方にはオススメ。

でももう少し(約3,000円アップ)頑張って「ソルティーアドバンス」にした方が大幅に軽量化されててよりエギングを楽しめるハズ
「ルアーマチック」エギングにおすすめモデル
「ルアーマチック」は汎用ルアーロッドってことで多数のラインアップがありますが、エギングにオススメは「S80L」「S86ML」「S90ML」あたり。
S80L
- 全長(m):2.44
- 仕舞(cm):125.8
- 自重(g):135
- 先径/元径(mm):1.6/11.0
- ルアー負荷(g):4-21
- 適合PEライン(号):0.5-1.2
- カーボン含有率(%):95
- 定価(円):オープン
S86ML
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.3
- 自重(g):145
- 先径/元径(mm):1.7/11.6
- ルアー負荷(g):6-28
- 適合PEライン(号):0.6-1.5
- カーボン含有率(%):95.2
- 定価(円):オープン
S90ML
- 全長(m):2.74
- 仕舞(cm):141.0
- 自重(g):155
- 先径/元径(mm):1.7/12.4
- ルアー負荷(g):6-28
- 適合PEライン(号):0.6-1.5
- カーボン含有率(%):95.1
- 定価(円):オープン
2020年新発売。約7,000円で買える4本継の汎用パックロッド「ルアーマチックMB」
2020年7月発売。実売価格約7,000円。
「ルアーマチックMB」の特徴
- ティップ種類:チューブラー
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン/Oリング
- 竿袋付属
「ルアーマチックMB」最大の特徴はロッドを4本に分割できるモバイルタイプであること。
全長8.6ft(約2.59m)のロッドも66.9mmと短く収納できることで、自転車や電車、飛行機釣行まで幅広く持ち運びが可能に。

40L~クラスで高さのあるリュックサックなら収納できちゃう
以前は継いでいる部分で曲がりがぎこちなくなり、継数が多いほどファイト時、キャスト時などに悪影響がありました。
しかし最近のシマノの製造技術の発達により、ここまで安価なモデルでもスムーズな曲がりをキープしたままのパックロッドが実現。

ただし継数増えるほどキャスト時などに継ぎ目で抜ける可能性も高くなる。こまめなチェックが必要ですね
「ルアーマチックMB」エギングにおすすめモデル
「ルアーマチック」よりかなりスッキリして全6種類のラインアップ。「S80L-4」「S90ML-4」がエギングにオススメ。
S80L-4
- 全長(m):2.44
- 仕舞(cm):66.2
- 自重(g):未定
- 先径(mm):1.6
- ルアー負荷(g):5-25
- 適合PEライン(号):0.4-1.2
- カーボン含有率(%):92.9
- 定価(円):オープン
S90ML-4
- 全長(m):2.74
- 仕舞(cm):73.7
- 自重(g):未定
- 先径(mm):1.6
- ルアー負荷(g):6-32
- 適合PEライン(号):0.6-1.5
- カーボン含有率(%):94.0
- 定価(円):オープン
約9,000円。ルアーロッドとしてイイのかよく分からない振出竿「フリーゲーム」
2018年発売、実売価格は約9,000円。
「フリーゲーム」の特徴
- ティップ種類:チューブラー
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン+SiC(トップ)/Oリング
先ほどの「ルアーマチックMB」が4本継に対して、こちら「フリーゲーム」はエサ釣りのイメージが強い振出竿。
約8ftなら70cmほどに収納可能で持ち運び便利。
ただ、ルアーロッド、特に俊敏なアクションを必要とするエギングにおいて性能的には…
エギングに一般的な8.6ftだと自重が140gと重めであることと、カーボン含有率も87.3%と割合少なめ。(一般的にエギング専用ロッドはカーボン割合95%~)
つまりグラス割合が多いということで「巻き」や「乗せ」といった釣りには強そうだけど、エギングのようなアクション→「掛け」という釣りは少し苦手そう。

同じ価格帯では「ルアーマチックMB」か、以下紹介する「ソルティーアドバンス」がオススメ!
「フリーゲーム」エギングにおすすめモデル
全9種類のラインアップのうち、「S80L-4」「S86ML-4」「S90ML-4」がエギングにオススメ。
S80L-4
- 全長(m):2.44
- 仕舞(cm):70.5
- 自重(g):135
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-3.5
- 適合PEライン(号):0.4-1.2
- カーボン含有率(%):90.4
- 定価(円):11,200
S86ML-4
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):74.1
- 自重(g):140
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-3.5
- 適合PEライン(号):0.4-1.2
- カーボン含有率(%):87.3
- 定価(円):11,600
S90ML-4
- 全長(m):2.74
- 仕舞(cm):78.2
- 自重(g):150
- 先径(mm):1.8
- エギサイズ(号):2-3.5
- 適合PEライン(号):0.4-1.2
- カーボン含有率(%):78.1
- 定価(円):12,000
約9,000円。とにかく軽量汎用ロッド「ソルティーアドバンス」
2019年発売、実売価格約8,000~9,000円。
「ソルティーアドバンス」の特徴
- ティップ種類:チューブラー
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン+SiC(トップ)/アルコナイト
「ソルティーアドバンス」の特徴として、アンダー10,000円と安価でありながら自重90g台と軽量であること。
8.6ftで自重90gというのは、実は本記事で紹介しているエギングに使えるロッドの中でもほぼ最軽量。
ちなみにエギング専用モデル「セフィア」シリーズより軽量。

とにかく安く!って方も「ソルティーアドバンス」ぐらいから導入すれば、よりエギングを楽しめそう
「ソルティーアドバンス」が軽量であるのはエギングにおいて大きな武器ですが、一方カーボン含有率は少なめ。
エギング専用「セフィア」シリーズすべてがカーボン95%以上(ものによってはほぼ100%も)であるように、エギングにおいてはほぼカーボンであるほうが有利なのは間違いないでしょう。

ただ、グラス割合が多いことを活かしたエギングができるかも。と前向きにとらえてみる
心配な方は後述の「セフィアBB」がやっぱりエギング専用モデルってことで安心かも。少し高くなるけど。
「ソルティーアドバンス」エギングにおすすめモデル
「ソルティーアドバンス」は全28種類と超豊富なラインアップ。
ほぼすべてのルアーゲームを網羅しているといっても過言ではないが、エギングにオススメは「S83ML」「S86ML」「S83M」「S86M」の4種類。
S83ML
- 全長(m):2.52
- 仕舞(cm):129.4
- 自重(g):90
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):83.2
- 定価(円):12,000
S86ML
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.2
- 自重(g):90
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):86.6
- 定価(円):12,400
S83M
- 全長(m):2.52
- 仕舞(cm):129.4
- 自重(g):97
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):86.0
- 定価(円):12,400
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.2
- 自重(g):97
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):85.9
- 定価(円):12,800
約13,000円。エギング専用ロッドとして最安「セフィアBB」
2022年発売、実売価格は約12,000~14,000円。
「セフィアBB」の特徴
- ティップ種類:チューブラー/ソフチューブトップ(Lパワー)
- ティップ種類:タフテック∞(ソリッドモデル)
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン+SiC(トップ)/アルコナイト
- ハイパワーX
シマノのエギング専用ロッドとして最安モデルの「セフィアBB」。
1万円台前半と安価でありながら、自重約100g少々で軽量かつカーボン割合も95%~とスペック的には十分エギングに使えるモデル。
ロッド最外層にカーボンテープをX状に巻き付ける「ハイパワーX」搭載。
これによりネジレやブレを抑制し強度、剛性アップ→力強いキャスト、アクション、ファイトが可能に。

シャクるアクションが基本動作であるエギングにおいては、必須ともいえる技術
最低限の強度も保ちながら極細で繊細、しなやかに曲がるソリッドティップ「タフテック∞」モデルも登場しました。
その他のチューブラーティップモデルと比べて目感度に優れ、ごく小さなアタリでもティップの繊細な動きでアタリを感知しやすくなります。
通常ボートで行うティップランエギングの感覚をショアエギングでも楽しめるモデル。

ただ穂先がめっちゃ細いので折れないように取り扱いには注意!
「セフィアBB」おすすめモデル
全16種類の豊富なラインアップ。
もちろんエギング専用ロッドということで全種エギングには使えるが、中でもいろんなポイント、状況でオールラウンドに使いやすい「S83ML」「S86ML」「S83M」「S86M」をピックアップ。
ほかにはライトなLパワーモデルや重いエギに対応したMHパワーモデルがある。
S83ML
- 全長(m):2.51
- 仕舞(cm):129
- 自重(g):105
- 先径(mm):1.8
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):94.7
- 定価(円):17,600
S86ML
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133
- 自重(g):105
- 先径(mm):1.8
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):95.2
- 定価(円):17,900
S83M
- 全長(m):2.51
- 仕舞(cm):129
- 自重(g):105
- 先径(mm):1.8
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):95.1
- 定価(円):17,900
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133
- 自重(g):110
- 先径(mm):1.8
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):95.2
- 定価(円):18,200
約18,000円。BBより軽量化「セフィアTT」
2020年発売、実売価格は約18,000円。
「セフィアTT」の特徴
- ティップ種類:ソフチューブトップ(Lパワー)
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン/SiC
- CI4+リールシート
- スパイラルX
ロッドの内外層にカーボンテープを密に巻き上げ「スパイラルX」採用により、ネジリ剛性、つぶれ剛性がアップ。
代わりに「セフィアBB」で採用されていた「ハイパワーX」は非採用となっています。
どっとがイイのか?と言われるとまた別物なので一概には言えませんが、「スパイラルX」の一番の良さは、重量が増えることなくネジリ剛性を高めることができることかと。
リールシート部分には軽量なカーボン強化素材「CI4+」を採用。
ほんのちょっとではありますが「セフィアBB」と比べて軽量化、さらに手感度もアップします。
ロッド全体のカーボン含有率もアップしており、キャストやシャクリなどがさらにしっかりキビキビとアクションできるでしょう。
「セフィアTT」おすすめモデル
全8種類のラインアップ。
軽量で適合エギサイズ1.8-3.8号と割とオールラウンドに使える「S83ML」「S86ML」をピックアップ。
S83ML
- 全長(m):2.51
- 仕舞(cm):129.0
- 自重(g):98
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):98.4
- 定価(円):21,600
S86ML
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.0
- 自重(g):98
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):98.1
- 定価(円):22,000
約21,000円。パックロッド×専用ケースがうれしい「フリーゲームXT」
2019年発売、実売価格約20,000~22,000円。
「フリーゲームXT」の特徴
- ティップ種類:チューブラー
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン+SiC(トップ)/アルコナイト
- ハイパワーX
- CI4+リールシート(アップロックタイプ)
- 専用ケース付属

8.6ftを5本継にすることで仕舞寸法はわずか56.4mm。
飛行機の機内持ち込みも可能なコンパクトサイズで電車や自転車釣行にも。
さらにうれしいのがしっかりした作りの専用ケースも付属であること。

この上に多少荷物を置いても、ちょっとやそっとでは凹んだり潰れたりしないぐらいしっかりしてる
別に買うと意外と高いものですから、これはありがたいです。
約1万円の安いパックロッドとの違いは、カーボンテープをX状に締め上げる「ハイパワーX」と高強度カーボン素材「CI4+」がリールシートに採用されていること。
これらの技術により、軽量かつ高強度、さらに高感度でアタリが手元まで伝わりやすい、というエギングロッドに求められる性能を全体的にアップされています。

夜間の釣りになることも多いエギングにおいて、手感度は超重要です
「フリーゲームXT」エギングにおすすめモデル
4.9ft~10.6ftまでたくさんのラインアップがある「フリーゲームXT」。
中でも「S86ML」「S86M」が一般的なエギングには使いやすくオススメ。
S86ML
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):56.4
- 自重(g):115
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-3.5
- 適合PEライン(号):0.4-1.2
- カーボン含有率(%):93.7
- 定価(円):24,500
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):56.4
- 自重(g):125
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2.5-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.5
- カーボン含有率(%):93.9
- 定価(円):25,000
約20,000円。個人的コスパ最強エギング専用ロッド「セフィアSS」
2019年発売、実売価格約18,000円~22,000円。
「セフィアSS」の特徴
- ティップ種類:チューブラー/ソフチューブトップ(Lパワー)/タフテックα(S76ML-S、S86ML-S、S86M-S)
- ガイド仕様(フレーム/リング):ステン/SiC
- スパイラルX
- ハイパワーX
- パーフェクションシートCI4+
- ロッドベルト付属

下位モデルの「セフィアBB」に搭載されている「ハイパワーX」はもちろん、「スパイラルX」が追加で採用されています。
潮流の速いポイントや重いエギでも軽い力でジャークが可能になるなど、さらにしっかり、キレのあるアクションや精度の高いキャストが可能になります。

パッと見でも分かるぐらいロッド表面はゴツい。もちろん使用したらしっかりしてる感がより分かる
剛性がアップしながらも、「セフィアBB」と比べて10g以上の軽量化。
シマノ「セフィア」シリーズの中で最軽量の「セフィアXR」とほぼ同等の軽量性を実現しています。
エギングに求められる「軽くて、強い」を実現したロッド。
個人的にはシマノエギングロッドでコスパ最強と思うロッド。
約20,000円で「スパイラルX」まで搭載していながら自重は100gを切ってるモデルがほとんど、というと数年前なら1~2ランク上位モデル並みの性能。

ってことで買ってみた。またレビューします!

「セフィアSS」おすすめモデル
エギング専用ロッド「セフィアSS」、オールラウンドに使いやすいモデルということで「S83ML」「S86MLーS」「S83M」「S86M」をチョイス。
この中で「S86ML-S」だけソリッドティップの「タフテックα」採用モデルで極細穂先、取り扱いには要注意。その他のモデルはチューブラーティップ。
攻めるポイントの水深や潮流、釣れるイカやエギサイズに合わせて選択しよう。
「セフィアSS」もこれら以外にLパワーとMHパワーのラインアップもあり。
S83ML
- 全長(m):2.51
- 仕舞(cm):129.0
- 自重(g):92
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):98.6
- 定価(円):28,000
S86ML-S
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.0
- 自重(g):93
- 先径(mm):0.9
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):98.8
- 定価(円):29,500
S83M
- 全長(m):2.51
- 仕舞(cm):129.0
- 自重(g):92
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):98.8
- 定価(円):28,000
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.0
- 自重(g):99
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):98.7
- 定価(円):28,500
約30,000円。シリーズ最軽量「セフィアXR」
2021年発売、実売価格は約30,000円。
「セフィアXR」の特徴
- ティップ種類:チューブラー/ソフチューブトップ(S83L、S79ML、S83ML、S86ML、S89ML)/タフテックα(ソリッドモデル)
- ガイド仕様(フレーム/リング):チタン/SiC
- Xガイド(3Dチタントップ+3Dチタン+エアロ)
- スパイラルXコア
- ハイパワーX
- マッスルカーボン
- パーフェクションシートXT
- カーボンモノコックグリップ
- ロッドベルト付属
従来リアグリップはブランクスに別途取付にて製造されていますが、「カーボンモノコックグリップ」は一体成型。
さらにカーボン素材の中空構造により操作性が良く軽量、かつ手元までアタリが伝わりやすくなっています。
穂先にでるアタリを目でとらえるのが難しい状況においては、この手感度というのは超重要。
夜間の釣りになることも多いエギングにおいて、アタリだけでなく水中の状況などの情報も手元まで伝えてくれやすくなる「カーボンモノコックグリップ」は大きな武器になるでしょう。
従来の「スパイラルX」からさらに進化した「スパイラルXコア」を採用。
ナノアロイテクノロジーによる高強度樹脂をきわめて細かい「ナノピッチ」製法で仕上げることでさらにネジレ、つぶれに強くなっています。
カーボン密度が高く軽量で高性能な「マッスルカーボン」などを採用したおかげで、もっともライトなLモデルでは自重89g~と、シマノ「セフィア」シリーズ最軽量。
トップ~中間ガイドにチタン製「Xガイド」採用。
これは3Dテクノロジーにより一体に成型された構造で、軽量化+ライントラブルが極力少なくなるよう計算された形状になっています。
「セフィアXR」おすすめモデル
万能で広範囲に使えるのはMLパワーやMパワーモデル。
中でもソリッドティップ「タフテックα」仕様の「S86ML-S」、そして通常のチューブラートップ「S83ML」「S86M」あたりがオールラウンドに使えそう。
「タフテックα」採用モデルは高感度で夜間の釣りでも穂先の視認性が良いが、極細であるため移動時の取り扱い、穂先に負担のかかるキャストには要注意。
S86ML-S
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133
- 自重(g):100
- 先径(mm):0.9
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):99.2
- 定価(円):42,400
S83ML
- 全長(m):2.51
- 仕舞(cm):129
- 自重(g):99
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):99.3
- 定価(円):40,200
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133
- 自重(g):100
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):99.2
- 定価(円):42,800
約45,000円。夜の釣りに有利!手感度も優れる「セフィア エクスチューン」
2020年(S92ML+、S79Mは2021年)発売、実売価格約40,000~47,000円。
「セフィア エクスチューン」の特徴
- ティップ種類:チューブラー(Mパワー)/ソフチューブトップ(L、MLパワー)
- ガイド仕様(フレーム/リング):チタン/トルザイト
- 3Dチタントップ+3Dチタン(Xリング)+エアロチタン
- スパイラルXコア
- ハイパワーX
- カーボンモノコックグリップ
- ナノピッチ
- アクティブフェルール
- パーフェクションシートXT
- ロッドベルト、竿袋付属
- フックキーパー
ブランクスの成型テープをより細かく施す「ナノピッチ」採用により、上質感のあるデザインかつ高強度化。
「アクティブフェルール」と呼ばれる専用設計のインロー継を採用。
1ピースロッドのようなスムーズな曲がりによりパワーロス少なく、キャスト、アクション、ファイトまでエギングにおける一連の動作において力を発揮するでしょう。
全長からティップ製法など細かく設定の違う9種類のラインアップ。
7.9ftのショートモデルや逆に9.2ftというロングモデル、またスラックジャークが得意なモデルなど、細かい釣り方に応じたモデルが設定されています。
もちろん設定されている釣り方だけが正解ではないですが、より自分の釣りにピッタリな「痒い所に手が届く」モデル展開となっています。
「セフィア エクスチューン」エギングにおすすめモデル
全9種のラインアップから、もっとも万能な「S86ML」と4号エギまで対応の「S86M」のご紹介。
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.0
- 自重(g):104
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):98.7
- 定価(円):52,500
S86M
- 全長(m):2.59
- 仕舞(cm):133.0
- 自重(g):107
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):2-4
- 適合PEライン(号):0.5-1.0
- カーボン含有率(%):98.8
- 定価(円):53,000
約70,000円。軽くて強い、の究極形「セフィア リミテッド」
2019年発売、実売価格は約63,000~73,000円。
「セフィア リミテッド」の特徴
- ティップ種類:チューブラー(Mパワー)/ソフチューブトップ(L、MLパワー)
- ガイド仕様(フレーム/リング):チタン/トルザイト
- Xガイド(3Dチタントップ+3Dチタン+エアロチタンXリング)
- スパイラルXコア
- ハイパワーX
- カーボンモノコックグリップ
- カーボンシェルグリップ
- ナノピッチ
- 高強度素材「トレカT1100G」
- 高弾性・高強度素材「M40X」(S86M)
- アクティブフェルール
- パーフェクションシートCI4+
- 竿袋付属
- フックキーパー
シマノの最新テクノロジーの結集させたエギングロッドフラッグシップモデル「セフィア リミテッド」。
下位モデルと何が違うのか、一言でいえば「軽くて強い」の究極形といえるでしょう

究極に軽い!っつてもSSやCI4+の方が軽いけど…

いえいえ「セフィア リミテッド」のスゴさというのはスペックだけでは見えないのです!
ではなにがスゴいのか。
まずはスペックに現れる単純なロッド全体の自重を軽量化、ではなく、実際にエギングをしたときに軽い!と感じるような設計がされていること。
エギングの基本動作であるキャスト→ジャークといったロッドを振るアクションにおいて、「スパイラルXコア」や「ナノピッチ」、高強度素材「トレカT1100G」「M40X」などのテクノロジーのおかげでロッドが細身に、さらに「Xガイドエアロチタン」により空気抵抗を低減、振りの軽さを実現しています。
また、中空で軽量な「カーボンモノコックグリップ」×「カーボンシェルグリップ」により持ち重りも低減。
ジャーク後のステイ中も違和感なく自然に、かつ手感度にも優れます。
以上のようなテクノロジーにより、実際にエギングをして感じることができる「真の軽さ」と高強度、高感度を追求された、究極のエギングロッドに仕上がっております。

一度使ってみたいものですね!高くて手が出ませんが!!
「セフィア リミテッド」おすすめモデル
L~Mパワーまでの全5種のラインアップ。
オールラウンダーであるMLパワーから全長の異なる「S85ML」「S77ML」「S89ML」の3モデルをピックアップ。
S85ML
- 全長(m):2.57
- 仕舞(cm):132.0
- 自重(g):103
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):99.8
- 定価(円):83,000
S77ML
- 全長(m):2.31
- 仕舞(cm):119.0
- 自重(g):100
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):99.8
- 定価(円):81,000
S89ML
- 全長(m):2.67
- 仕舞(cm):137.2
- 自重(g):104
- 先径(mm):1.6
- エギサイズ(号):1.8-3.8
- 適合PEライン(号):0.4-1.0
- カーボン含有率(%):99.9
- 定価(円):83,000
まとめ
シマノのエギングに使えるロッド11種まとめてきました。
やはりエギング専用ということもあり、高額帯で高性能なロッドは「セフィア」シリーズがほとんど。
とはいえ安価な汎用ロッドでも使い方によっては十分使える。

結局どれがイイか分からない!
ってことでこの中からコスパに優れて万能なマイボ!オススメロッドを紹介。
筆者が買うならコレ!って基準で選んでますので、割と安価なロッドたちです。

パワーはあくまで万能モデルを選んでますが、自分がよく行くフィールドに合わせて選択してね
ちなみにエギングに使えるリールまとめもコチラに。
マイボ!オススメのコスパ最強ロッド「セフィアSS」
個人的には2022年時点シマノのエギングロッドコスパ最強と思う。

筆者も購入した。別記事にてレビュー予定
理由は自重100gを切る軽量性と「スパイラルX」まで採用されて剛性、強度も持ち合わせているから。
エギングにおいて剛性、強度が低いハリのない「ぺにゃんぺにゃん」なロッドではシャクる動作が大変しにくいし、楽しくない。
ってことで最低限この「スパイラルX」採用されていればそれなりにシャキッとしたジャークが楽しめますね。

ショアティップランエギングが楽しめるソリッドティップ「タフテックα」搭載モデルも楽しそう。欲しい…
マイボ!オススメの最安エギング専用ロッド「セフィアBB」
シマノエギング専用「セフィア」シリーズ最安モデル。
上記「セフィアSS」に比べて剛性、強度低め、自重重め。というと悪く聞こえますが、約10,000円台前半で「ハイパワーX」搭載して、自重も100g少々と十分軽量な部類であるということでコスパには優れます。
筆者も前モデル使ってましたが、別に問題なくエギング~シーバスなど違和感なく使える。(今も現役)
ただ、上位モデルと使い比べると「ちと重い」「ちとハリが少ない」って感じるレベル、また見た目の豪華さとか所有欲を満たされる!みたいなのはないけど、普通にエギングを楽しむには何ら問題ないし、普通に釣れる。
マイボ!オススメのパックロッド「フリーゲームXT」
最後にエギング専用ではなく汎用パックロッド「フリーゲームXT」。
性能的には「ハイパワーX」搭載しているものの自重は125gと上記2モデルと比べると重め、カーボン割合も93%台と少なめ。
約20,000円と「セフィアSS」並みの価格でありながら、エギング用ロッドとしての性能は正直劣る。
しかしこの「フリーゲームXT」の売りは5本継で60cm未満に収納可能、さらにしっかりしたケースも付属であること。
電車や飛行機での釣行に便利なのは言うまでもなく、常に車に携帯する際もケースに入れておけば安心。
いつでも気軽に釣りに行けるようになる→釣行回数アップ→トータルの釣果アップ。になるかも。