シーバス

シマノシーバス専用リール「エクスセンスDC」をタイラバに流用できる?

mybo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シーバス用ベイトリールをタイラバに流用してみよう!

マイボート維持の経費削減術としてのタックル兼用シリーズ、今回は「シーバス用ベイトリールをタイラバに流用」

まずシーバスといえば基本的にはスピニングリールでルアーをキャストする釣り。

しかし最近はベイトリールで行うベイトシーバスゲームも話題になっており、専用リールも発売されています。

では今回のテーマ、シーバスとタイラバって一見全然違う釣りのように感じますが、同じベイトリールを使うならタイラバにも使えるんじゃないの?ということで違いを調べてみました。

シーバスをメインに釣りしてるけど、同じ道具でタイラバもしたい!または逆にタイラバメインに釣りしている方がシーバスをベイトリールでやってみたい!という方に参考になる(かもしれない)内容となっております。

ベイトシーバスゲームのメリット、デメリット

そもそもシーバスにバックラッシュしやすいベイトリールを使うのはなぜでしょうか?

まずシーバス釣りにおいてベイトリールを使うことのメリットとデメリットをご紹介します。

ベイトシーバスゲームのメリット

まずはメリットから。

ハンドル巻く=クラッチONできるため手返しが良い

ベイトリールであることのもっとも大きなメリットのひとつ。

通常スピニングリールだとキャストして着水後ベールを戻してから巻き始めますが、このベールを戻す一瞬のタイムラグができてしまいがち。

対してベイトリールであればキャストした後ハンドルを回すとクラッチONになるので、着水後即巻き始めることができます

まいぼ
まいぼ

スピニングリールでもテクニックでなんとかできなくもないですが、ベイトリールの方が圧倒的にしやすいのは事実です

シーバスゲームで着水後即バイトというケースは多くはなくともたまにあり、こんな時着水後即巻き始めできるベイトリールだからこそ釣れるということもあるでしょう。

サミングできるのでコントロールしやすい

左右のコントロールはあまり関係ないかもしれませんが、ベイトリールの方がキャスト後の飛距離が調節しやすい

スピニングリールではキャスト後の調節は難しいですが、ベイトリールであれば飛距離が出すぎてしまった時にスプールをサミングすることである程度コントロールすることができます。

これは特に港湾や橋脚、テトラ沿いなど近距離のストラクチャー周りを狙うときなど、ピンポイントでキャストする必要があるような時は力を発揮するでしょう。

なんかカッコいい

まあ、これは人それぞれですね(笑)

ベイトシーバスゲームのデメリット

バックラッシュがある

これがベイトリール最大の難点。

上手くブレーキをかけながらキャストしないと、糸がぐちゃぐちゃになってしまうバックラッシュが発生してしまいます。

熟練者であればほぼなくなるでしょうが、特に初心者のうちは発生しまくるでしょう。

修復するために時間がかかってしまいますし、酷い時は修復できずラインを切らざるをえない時も

さらにシーバスゲームではPEラインを使用するため、修復時にラインが傷みやすいです。

飛距離が落ちる

ベイトリールでのキャストはスピニングリールと比べると飛距離が出にくい

スプールの形状的にクラッチOFFでフリーにしてキャストしても、常に若干の負荷が掛かってしまっているためです。

さらに先述のようにバックラッシュの恐れがあるため、マグネットブレーキ親指でサミングすることでブレーキをかけるため、これらも飛距離が落ちる原因になります。

まいぼ
まいぼ

飛距離が欲しいフィールド、例えばサーフや大型河川の河口などではベイトタックルはどうしても不利で、飛距離がでるスピニングタックルが有利と言えるでしょう

とはいえ、最近のベイトリールはスピニングに劣らないレベルの飛距離がだせるブレーキシステムが搭載されているものも増えてきています。

特にベイトリールは太ラインのキャストを得意とするため、使い方によってはこのデメリットもひっくり返るのでは。

ドラグ音が鳴らない

大物がヒットしたときにスピニングリールのドラグが引き出される時の「ジジジジ・・・」という音は快感ですよね。

しかし一般的なベイトリールはドラグ音が鳴りません

(※「エクスセンスDC」などのようにドラグ音が鳴るベイトリールも増えてきてます)

近くの釣り人に「大物ヒットしたぜ!」っていうアピールをしたい人には致命的な欠点ですが、静かに控えめにしれっと大物を釣りたい人には逆にいいかも(笑)

シマノシーバス専用ベイトリールといえば「エクスセンスDC」。そのスペックは

ではシーバス専用リールを見ていきましょう。

シマノでシーバス専用ベイトリールといえばエクスセンスDC

シマノ(SHIMANO)
¥71,773 (2024/04/20 07:07時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
  • 品番:XG(右巻/左巻)
  • ギア比:7.8
  • 最大ドラグ力(kg):5
  • 自重(g):230
  • スプール寸法(径mm/幅mm):37/19
  • PE糸巻量(号-m): 1-365、1.5-255、2-180
  • 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):91
  • ハンドル長(cm):45
  • ベアリング数S A-RB/ローラー:11/1
  • 本体価格(円):80,200

結構お高いです。

その理由としていろんな最新技術が使用されています。

ポイント

「4×8DC EXSENCE TUNE」でラインやルアーに合わせてブレーキ設定

まず4×8DC EXSENCE TUNEで、4種類のライン設定とルアーウェイトに合わせて8段階のブレーキモードを設定できます。

従来はマグネットブレーキなどで感覚的にブレーキ調整する必要があったため、初心者は特に設定の目安が分かりにくくバックラッシュ、または飛距離が出ない原因になっていました。

しかしこの「4×8DC EXSENCE TUNE」のおかげで、ラインやルアーウェイトなど大体の目安が示されているため、初心者や初めて使うルアーなどでもある程度バックラッシュしにくく、さらに飛距離を伸ばすことができるようになりました。

ポイント

スプール形状やベアリング配置の最適化で飛距離とキャスト精度UP

さらに、「マグナムライトスプール3」「スーパーフリースプール」「S3Dスプール」「サイレントチューン」といったスプールの形状や内部ベアリング配置などを細かく見直して最適に設計されており、飛距離とキャストのしやすさがアップ

まいぼ
まいぼ

簡単に言うと「エクスセンスDC」はこれらの技術、設計により初心者でもバックラッシュしにくく、飛距離がでやすいベイトリールである、ということですね

ポイント

ボディ、ギヤの耐久性、剛性アップ

ほかに「HAGANEボディ」「X-SHIP」「マイクロモジュール」といった技術によりボディやギヤの耐久性や剛性、精度のほかに巻きの滑らかさもアップしています。

最後に個人的にうれしい機能として「エキサイティングドラグサウンド」も。

ベイトリールでありながら大物が掛かった時にドラグが引き出されるとドラグ音が鳴ります。

まいぼ
まいぼ

夜中に静かな海でドラグ音を響かせるのはなかなかの快感(笑)

これらの技術により先ほど言ったシーバスゲームをベイトリールですることによるデメリットはかなりカバーできることになります。

もちろんそれなりの慣れや練習は必要ですが、慣れて使いこなせたうえでポイントによりスピニングとベイトタックルを使い分けできれば最高

ブラックバス釣りのようにベイト、スピニングの何本かタックルを持ち歩くスタイルがスタンダードになるかもしれませんね。

「エクスセンスDC」にスペックが近いタイラバリールとは

それでは今回の本題、このシーバス専用「エクスセンスDC」をタイラバに使えるか考察してみます。

まずこの「エクスセンスDC」にスペック的に近いタイラバリールがあるか調べてみました。

シマノでいうとタイラバ専用リールは「炎月」シリーズ

現在「炎月」シリーズは4種類ラインアップがありますが、ハイギアモデルであれば実は「エクスセンスDC」にスペック的には割と似ています

例えば「炎月100HG」のスペックと「エクスセンスDC」を比べてみた。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

左「エクスセンスDC」→右「炎月」

  • ギア比:7.8 → 7.8
  • 最大ドラグ力(kg):5 → 4.0
  • 自重(g):230 → 210
  • スプール寸法(径mm/幅mm):37/19 → 32/22
  • PE糸巻量(号-m): 1-365 → 1-200
  • 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):91 → 78
  • ハンドル長(cm):45 → 51
  • ベアリング数S A-RB/ローラー:11/1 → 8/1
  • 本体価格(円):80,200 → 31,500

ギア比や自重などはよく似ています。

ただ、最大巻上長が「エクスセンスDC」の方がかなり長い

ポイント

違いはキャスティングを補助する技術が搭載されているかどうか

価格差が2倍以上ある性能差としては、キャスティングに役立つテクノロジーが使用されているかどうかの違いが大きいでしょう。

「エクスセンスDC」では、先述の通り「4×8DCエクスセンスチューン」や「マグナムライトスプール」、ギヤの最適化などの最新技術が多数使われています。

一方「炎月」、通常のタイラバではそこまでキャストすることがないため、これらの技術は使われていません。(SVSインフィニティというアンダーハンドキャストに対応する簡易的なブレーキシステムはついている)

その他「マイクロモジュールギア」「HAGANEボディ」「X-SHIP」といったボディやギヤ自体の素材や使われている技術は同じです。

ということでこの価格差はキャスティングのための「4×8DCエクスセンスチューン」等の技術の価格差と言えます。

まいぼ
まいぼ

キャスティングしないタイラバには不要な機能ではありますが、通常の巻く動作においてはそこまで違いはないでしょう

すごい簡単に結論付けましたが(笑)つまり「エクスセンスDC」はタイラバにも使えるということで。

ちょっと勿体ない感じもありますが、キャスティングしやすい技術が多数搭載されている「エクスセンスDC」であれば本格的なキャスティングタイラバもしようと思えばできるのです。

ということで「エクスセンスDC」はタイラバにおいて「炎月」シリーズをも超えるポテンシャルを持っているかもしれませんね。

「エクスセンスDC」をタイラバに流用するベストなポイント、状況とは

「エクスセンスDC」をタイラバにも兼用できる、ということが分かったということで、続いてどういったポイント、状況で使うのがベストなのか考察します。

先ほどのスペック比較の通り、「エクスセンスDC」は「炎月」シリーズのハイギアモデルと比べて、同じギア比でありながらハンドル1回転あたりの巻上長が長いです。

これを生かせる環境といえば、巻上が長いと回収が早く楽であるため、深場でのタイラバや、早巻きがヒットパターンの時などの状況でしょう。

例えば夏場のイワシなど魚類を捕食していて早巻に反応するパターンや、深場で底付近に反応がよくあるときなど。

逆に「エクスセンスDC」でのタイラバはゆっくり巻きが苦手であるため、超スロー巻きにしか反応しない、特に冬場や早春などの時期に多い甲殻類を捕食している時などは不向きと言えるでしょう。

まとめ

以上、シマノシーバス専用ベイトリール「エクスセンスDC」をタイラバに流用できるか考察してきましたが、簡単な結論としてはできるということになりました。

キャスティングもしやすいベイトリールということで、通常のタイラバに加えキャスティングタイラバにも使えるでしょう。

ハイギアという特性もうまく活用すればタイラバ専用リールよりさらにタイラバでの釣り方の幅が広がるかもしれませんね。

シーバスにもタイラバにも、もしかしたらその他の釣りにも使える「エクスセンスDC」。

シマノ(SHIMANO)
¥71,773 (2024/04/20 07:07時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

さらに、安価なモデル「エクスセンスDCSS」も登場。

シマノ(SHIMANO)
¥27,528 (2024/04/22 23:04時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ブレーキモードは簡易的に、ベアリングも減ってますが十分タイラバに使える。

ABOUT ME
まいぼ
まいぼ
なんでも釣り師
船も陸も、ルアーもエサもOK、なんでも釣り師。

釣りの種類が多すぎて専用タックル揃えられないのが悩み。

人が多い有名ポイントで釣果にこだわるより、釣れなくてものんびーり釣りしたい派。
記事URLをコピーしました