ジギングタックルを流用して青物落とし込み(ノマセ)釣りはできる?オススメロッド&リールの紹介も
ジギングタックルを流用して青物落とし込み(ノマセ)釣りはできるのか!?
青物狙いでジギングしてるけど全然釣れない…
けど近くの他船ではアジやイワシをエサにする落とし込み釣りでバンバン釣れてるやん…
そんな時手持ちのジギングタックルで仕掛けだけ変えて落とし込み釣りできたらなあと思ったことありませんか?
ということで今回は青物狙いのジギングタックルを流用して青物落とし込み釣り(ノマセ釣り)ができるか検証!
ジギングタックルと青物落とし込み釣り用タックルの違い
まずジギングタックルと青物落とし込み釣り用タックルの違いを検証してみます。
一口にジギングタックルと言ってもいろんな種類があります。
ベイトorスピニング、スロージギング用、キャスティング…などの大きな種類と、フィールドと狙える魚のサイズに合わせて選ぶ適応ジグウェイト、対応ラインの号数、糸巻量などの種類があります。
ですので一概には言えませんが、一般的に多いベイトジギング用タックルと仮定して比較していきます。
ロッドの違い
まずはロッドから。
ジギングと青物落とし込みのロッドの大きな違いは各項目以下の通りです。
全長
- ジギング:約1.8m前後(約6フィート前後)
- 落とし込み:約2.1m~2.4m
竿の曲がり方(テーパー)
- ジギング:ファースト~スローテーパ(先~胴調子)
- 落とし込み:スローテーパー(胴調子)
素材
- ジギング:カーボン
- 落とし込み:カーボン+穂先グラスなど
自重
- ジギング:200g弱
- 落とし込み:300g前後
(※マイボ!調べ。すべてのメーカーの全商品がこの仕様に該当するわけではありません)
ジギングと落とし込みロッドの違いはベイトとなるイワシやアジを掛けやすい仕様になっているかどうか?が大きなポイント。
青物落とし込み用ロッドのように長くて胴調子であればベイトに対して違和感を与えにくいし、グラス素材が含まれているとより追従性が上がり、針にかけやすいでしょう。
一方ジギングロッドはメタルジグをアクションさせる必要があるため、先調子で張りのあるロッドが多いです。
ジギングロッドで落とし込み釣りすると、ベイトのアタリを弾きやすく掛けにくい
そのため、落とし込み釣りロッドのように長くて胴調子に近いジギングロッドを選択すると流用しやすいでしょう。
またジギングロッドの方が軽量であるとか、穂先の感度が優れるなど良い点もあります。
ですからベイトをかけることに関しては落とし込みロッドと比べるとどうしても不利な点がありますが、これをカバーすることができればジギングロッドで青物落とし込みは代用できると思います。
ジギングロッドでベイトのアタリが取れない、掛からないという渋い状況の時はあきらめましょう(笑)
リールの違い
問題はリール。
(基本的には)ジギングは手巻きに対し、青物落とし込みは電動を使用するからです。
電動ジギングをされているなら何の問題もなくそのまま代用できるでしょうが、手巻きリールの場合は注意が必要。
ベイト30cmぐらいのアジなど大きなサイズだった場合、数匹掛かった上に重いオモリ(100号以上など)も使用するため巻くのが大変です。
その上に10kgクラスのブリやヒラマサなんかが掛かろうものなら、手巻きだと超大変!
周りからは早く上げろよ…と冷たい目で見られるかも( ノД`)
マイボートなら気にしなくていいですけどね♪
まとめ「状況によってジギングタックルで青物落とし込み釣りはできる!」
- 手巻きリールならベイト小さめ×オモリ50号ぐらいまでが目安
- ベイトのかけにくさはリールの軽さや感度、ラインの細さでカバーしよう
- ベイトが掛からない状況であればあきらめる
以上のようなポイントを押さえたタックル選択や状況があえば、ジギングタックルで青物落とし込み釣りはできる!という結論です。
ベイトがたくさんいてジギングでどうしても釣れないけど周りが落とし込みで釣れてる状況。
ジギングタックルでジグから落とし込み仕掛けに変更すれば簡単に釣れる場合もあると思いますので、ジギングにこだわらず素直に釣れてる釣りをしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
ただ、最低限の条件としてジギングタックルがスピニングだと流用は難しいでしょう。
青物落とし込み釣りにおいてフォール中にベイトが掛かることもあり、そのフォール速度を調節することによってベイトを掛けることも多いためです。
スピニングタックルだとフリーフォールになってしまうため速度の調節ができないですし、フォール中のアタリをとるのが難しい
おまけ 落とし込み釣りも兼用でジギングタックルを選ぶならコレ!
最後に落とし込み釣りに流用しやすいジギングロッドとリールを紹介。
オススメのロッド
流用するなら長めで胴調子がオススメと書きましたが、ピッタリなのがスロージギング用ロッド。
スロージギングはフォール中のアタリをとる必要があり、そのため長め、スローテーパー(胴調子)気味、柔らかめという特性があり、通常のジギングロッドに比べて落とし込み釣り専用ロッドの特性に近くなっています。
ということで落とし込み釣りに流用しやすいスロージギング用ロッドを数種類ピックアップ。
エバーグリーン ポセイドン ロングフォールジャーカー PLFJ710L-1.5
全長約2.4mでスローテーパー気味で落とし込み釣り兼用としては最高のスペック。
スロージギング用ロッドとしてフォール中の小さなアタリも取れる繊細なティップと大物とのやりとりもしっかりできる強いバットを兼ね備えています。
ただわりと上位機種のため、金額も5万円前後と高額…
もう少し金額を抑えたい場合はこちら。
メジャークラフト ジャイアントキリング5G GK5SJ-B66/3
全長は約2mですが、スローテーパー気味という点で落とし込みにもオススメ。
何より金額が約2万円とジギングロッドとしては安いロッドです。
また上記商品は比較的柔らかめになっていますので、落とし込み兼用で使用した場合に不意の大物など掛かった際はロッドが折れたり破損する場合があるので気を付けてくださいね。
シマノ 21グラップラーBB タイプスローJ B66-3
全長約2m、「グラップラーBB」のスロージギングモデル。
「B66-1」から「B66-4」まで4段階のパワーから選択できます。
自重125gと軽量でありながら「ハイパワーX」採用、ネジレを抑制し高剛性であるのが売り。
そして何より1万円少々とジギングロッドとしては手ごろな金額もうれしいですね。
オススメのリール
リールは手巻きなら上記ロッドに見合ったジギング用リールなら何でもいいと思います。適当ですいません(笑)
が、落とし込み釣り流用を前提で考えるならやっぱり電動リールがオススメ。
電動ジギングに使える機種を紹介します。
シマノ フォースマスター1000
最大ドラグ力15kgありながら自重680gと比較的軽く、また強化ギアシステム採用により耐久性もアップし電動ジギングも可能なリール。
「タッチドライブ」や「スピードクラッチ」搭載で片手で巻き上げからクラッチON/OFFまで完全片手操作も可能。
シマノ公式HPでも「ライトゲームの軽快感に3000クラスのパワーと高耐久性を融合」と謳われているように、ベイトを掛けてから大物にも対応するという落とし込み釣りにもぴったりだと思います。
大物をかけてドラグが引き出されたときは電子的にピピピッ…!と電子ドラグ音も鳴ります(笑)
ダイワ シーボーグ G300J
実売価格約8万円と高額でありますが、耐久性が売りで長く使える電動リール。
ダイワおなじみ「マグマックスモーター」ですが、「シーボーグG300J」は従来のモーターより4倍もの耐久性を誇る「マグマックスGモーター」を採用。
また、3年300km保証もあり、長く安心して使うことができます。
また「ジギングモード」「デプスアラーム」「モーターON/OFF連動クラッチ」など最新便利機能ももりだくさんで、ジギングにも落とし込みにも活用できるでしょう!