ダイワのタイラバロッド「紅牙」いろいろあるけど何が違う?
ダイワのタイラバ専用ロッドの紅牙シリーズにはバリエーションがたくさんあり、最も安いモデルで定価14,000円から高いものでは70,000円に近い商品まであります。
適合ルアー重量とかロッドの長さとかはほとんど同じなのに、モデルが違えば値段が全然違うロッドも。
自重が軽かったり、メタルトップという最新技術が使われていたりすることの価格差ではありますが、商品やホームページを見ても名前も似てるしよくわからない専門用語が使われててイマイチ違いが分かりにくい!
そこで本記事ではダイワのタイラバロッド「紅牙」全モデルの性能と金額などの違いをできるだけ分かりやすく簡単に比較してみました。
本文はかなり長文のため、飛ばしてみていただくとコスパ優秀オススメモデル紹介もしてますので、手っ取り早く見たい方はソチラへどうぞ!
※実売価格はAmazonの価格を参考に記載しています。タイミングによって金額変動がありますので、ご参考までに。
もっとも安いモデル「紅牙X」
2022年発売の紅牙シリーズでもっとも安いモデル。
定価はすべて14,000円、実売価格は1万円前後というありがたい価格設定です。
「紅牙X」の特徴
- ブレーディングX:ロッドのネジレを抑制する強化構造。操作性、バットパワー向上など。
- ステンKガイド:強風時や軽いキャスティング時にもガイドに糸がらみしにくい
タイラバのための最低限の機能を持った「紅牙」最安モデル!
ダイワ「紅牙」シリーズ最安とはいえ、ねじれを抑制し操作性や強度をアップする「ブレーディングX」や柔軟で高感度なソリッドティップなどを採用、タイラバに必要な最低限の機能を持っています。
初心者の方の入門用として、またメインロッドとしてはもちろん2本目以降のサブロッドとしても活躍するでしょう。
しかしやはり上位モデルと比べると感度や剛性などは劣ります。
「紅牙X」のラインアップ
「紅牙X」はベイトモデル4種とスピニングモデル1種の計5種類のラインアップ。
ベイトモデル
紅牙X 69MB-S
- 全長:206cm
- 自重:100g
- 先径/元径:0.8/8.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.0号
- 適合ルアー:30-120g
- カーボン含有率:83%
- 定価:14,000円
紅牙X 69MHB-S
- 全長:206cm
- 自重:104g
- 先径/元径:0.8/8.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.2号
- 適合ルアー:40-150g
- カーボン含有率:83%
- 定価:14,000円
紅牙X 69HB-S
- 全長:206cm
- 自重:109g
- 先径/元径:0.8/10.9mm
- 適合PEライン:0.6-1.5号
- 適合ルアー:45-200g
- カーボン含有率:84%
- 定価:14,000円
紅牙X 69XHB-S
- 全長:206cm
- 自重:113g
- 先径/元径:0.8/9.9mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:60-300g
- カーボン含有率:86%
- 定価:14,000円
スピニングモデル
紅牙X 69MHS-S
- 全長:206cm
- 自重:110g
- 先径/元径:1.0/9.9mm
- 適合PEライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:20-65g
- カーボン含有率:85%
- 定価:14,000円
「乗せ・掛け」モデル登場とメガトップ+HVF採用で感度、強度アップ!「紅牙エアポータブル」
2020年発売。実売価格は約17,000円。
2019年までラインアップがあった「紅牙」が廃番→「紅牙エアポータブル」と変更。
値段が安くなり、さらにコストパフォーマンスがアップしています。
「紅牙エアポータブル」の特徴
- メガトップ(穂先):通常のカーボンソリッドの1.5倍の強度を持つことで得られた高感度な穂先
- 高密度HVFカーボン:High Volume Fiberの略。カーボン繊維密度を高め、操作性や感度向上、軽量化。
- ステンレスフレームKガイド:強風時や軽いキャスティング時にもガイドに糸がらみしにくい
- ブレーディングX:ロッドのネジレを抑制する強化構造。操作性、バットパワー向上など。
「乗せ」か「掛け」か?またはキャスティング?選択肢が増えた!
「紅牙X」と比べると7,000円ほどアップしますが、「乗せ」か「掛け」か、またキャスティングタイラバモデルなど、自分の釣りに合ったモデルを選択できるようになりました。
エアポータブル=センターカット2ピースで持ち運びしやすく!
商品名に「エアポータブル」と名乗っているように、センターカット2ピースモデルが登場しました。
「メガトップ」+「HVF」で感度と強度アップ!
細身で柔軟なカーボンソリッド穂先「メガトップ」も採用され軽量化、さらに目感度、手感度ともアップしています。
さらにカーボン繊維密度を高める「高密度HVFカーボン」により弾性と強度もアップ。
「紅牙」シリーズ最軽量クラス!
もっとも軽量なモデルではアンダー100g、もっとも重いモデルでも110g以内と「紅牙」シリーズでもっとも軽量。
リールや軽量になりつつ現代においてはロッドも軽量であるほどバランスがよく→感度向上、持ち重りせず疲労しにくい、集中力のアップなどイイことづくしで大きな武器になるでしょう。
1万円台と手ごろな価格で入門用としてもオススメですが、アタリの少ない厳しい状況で小さなアタリを拾ってフッキングに持ち込む!というタイラバしたいなら最低限この「紅牙エアポータブル」を選択しましょう。
- 約7,000円アップ
- 「乗せ」「掛け」モデルが選べる
- センターカット2ピースで持ち運び楽々
- 「メガトップ」と「HVF」追加
- 軽量化
「紅牙エアポータブル」のラインアップ
「乗せ」と「掛け」、キャスティングモデルが登場。
乗せモデルは型番の頭が「N」、掛けモデルは「K」、キャスティングモデルは「C」となっています。
ちなみに本記事はタイラバロッドまとめということでタイジギング(TJ)モデルは省略しています。
「乗せ」モデル
紅牙エアポータブル N69MB-S AP
- 全長:2.06m
- 自重:95g
- 先径/元径:0.8/8.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.0号
- 適合ルアー:30-120g
- カーボン含有率:89%
- 定価:21,200円
紅牙エアポータブル N69MHB-S AP
- 全長:2.06m
- 自重:97g
- 先径/元径:0.8/8.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.2号
- 適合ルアー:40-150g
- カーボン含有率(%):89
- 定価:21,400円
紅牙エアポータブル N69HB-S AP
- 全長:2.06m
- 自重:106g
- 先径/元径:0.8/8.9mm
- 適合PEライン:0.6-1.5号
- 適合ルアー:45-200g
- カーボン含有率(%):89
- 定価:21,600円
紅牙エアポータブル N69XHB-S AP
- 全長:2.06m
- 自重:110g
- 先径/元径:0.8/8.9mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:60-300g
- カーボン含有率(%):90
- 定価:21,800円
「掛け」モデル
紅牙エアポータブル K67HB-S AP
- 全長:2.01m
- 自重:106g
- 先径/元径:0.8/10.4mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:40-120g
- カーボン含有率(%):90
- 定価:21,800円
紅牙エアポータブル K67XHB-S AP
- 全長:2.01m
- 自重:110g
- 先径/元径:0.8/10.4mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:60-150g
- カーボン含有率(%):90
- 定価:22,000円
キャスティングモデル
紅牙エアポータブル C69MHS-S AP
- 全長:2.06m
- 自重:108g
- 先径/元径:1.0/9.9mm
- 適合PEライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:20-65g
- カーボン含有率(%):90
- 定価:21,400円
メタルトップやフルソリッド「スリルゲーム」モデルが登場「紅牙MXエアポータブル」
2019年発売(TGモデルなど一部は2020年発売)、「紅牙MX」→「紅牙MXエアポータブル」と名称変更されました。
実売価格は30,000円前後。
「紅牙MXエアポータブル」の特徴
- X45:カーボン繊維をいろんな角度から巻くことでブレーディングXとの2層構造でパワー、操作性、感度をより向上。
- メガトップ(C、TGモデル):通常のカーボンソリッドの1.5倍の強度を持つことで得られた高感度な穂先。
- メタルトップ(METALモデル):超弾性チタン合金製穂先。強度があり、外傷にも強い。
- 高密度HVFカーボン:High Volume Fiberの略。カーボン繊維密度を高め、操作性や感度向上、軽量化。
- V-ジョイント:節の合わせ部のスムーズな曲がりを実現しパワー・レスポンス・感度が向上。
- ステンレスフレームKガイド:強風時や軽いキャスティング時にもガイドに糸がらみしにくい。
- エアセンサーシート(ベイトモデル):軽量化と、スリムトリガーにより握りやすさ向上。
高感度&高強度、メタルトップの登場!
ダイワ自慢の「メタルトップ」が登場。
メタルトップとは超弾性チタン合金という金属の穂先のことで、強度があり、外傷にも強い穂先のこと。
わずかな動きにもしなやかに曲がるのでアタリが目に見えやすく、金属ならではの振動の増幅力があるため手元にもアタリが伝わりやすいというメリットがあります。
フルソリッドのTG=スリルゲームモデル登場!
スペックもより細分化され、メタルトップモデルに加え新たに「スリルゲーム=TG」モデルが追加になりました。
「スリルゲーム」とは全身メガトップ、つまりフルソリッドであるということです。
フルソリッドとは…チューブラー(中身が空洞)ではなく、ロッドの中身にぎっしりカーボンが詰まっている構造。
フルソリッドならではの強度を活かすことで極限まで細いロッドに仕上がり(通常モデルに比べて約2mm細い)、細いことでより曲がる=柔軟性のあるロッドになっています。
適合PEラインも最も細いもので0.5号とまさに究極の細さまで対応になっており、大物が掛かった時めちゃくちゃ細いロッドが綺麗に曲がってファイトするのまさにスリルいっぱい。
- よく曲がることで、波などによるタイラバ動作への影響を抑える
- 自然なタイラバ動作で違和感なく食い込ませやすい
- かかった魚がバレにくい
とにかく小さく軽いタイラバを使用して普通ではとれないようなアタリをキャッチしたい、といったライトタイラバゲームの究極を求めるならこのスリルゲームで決まりでしょう!
ただ、アタリに対して積極的に合わせていく釣りは苦手。
これは好みで「メタルトップ」か「スリルゲーム」か選択しましょう。
「X45」、「Vジョイント」で操作性、強度アップ
カーボン繊維をいろんな角度から巻く技術「X45」や、センターカット2ピースモデルということで心配な継ぎ目も「V-ジョイント」により節の合わせ部のスムーズな曲がりを実現。
これらの技術により強度、操作性、感度もアップしています。
エアセンサーシート(スリムトリガー)で握りやすく疲れにくい
リールシートは軽量で高感度なエアセンサーシート、さらにスリムな形状で軽量であるだけでなく、握りやすく疲れにくくなっています。
- 約8,000円~15,000円アップ
- 「メタルトップ」「スリルゲーム」モデル登場
- 「X45」、「Vジョイント」追加
- ベイトモデルはスリムトリガー+エアセンサーシートで握りやすい
- 自重は若干重くなった
「紅牙MXエアポータブル」のラインアップ
定番の「乗せ」モデル9種類、「掛け」モデル2種類、「キャスティング」モデル2種類の計13種類の豊富なラインアップ。
さらにその中で「メタルトップ」または「スリルゲーム」かも選択可能。
「乗せ」モデル メタルトップ
紅牙MXエアポータブル N69MHB-METAL AP
- 全長:2.06m
- 自重:105g
- 先径/元径:0.8/9.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.0号
- 適合ルアー:30-80g
- カーボン含有率(%):94
- 定価:35,500円
紅牙MXエアポータブル N69HB-METAL AP
- 全長:2.06m
- 自重:105g
- 先径/元径:0.8/10.8mm
- 適合PEライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:40-100g
- カーボン含有率(%):94
- 定価:35,500円
紅牙MXエアポータブル N70XHB-METAL AP
- 全長:2.13m
- 自重:110g
- 先径/元径:0.7/10.8mm
- 適合PEライン:0.6-1.5号
- 適合ルアー:60-150g
- カーボン含有率(%):93
- 定価:35,700円
紅牙MXエアポータブル N70XXHB-METAL AP
- 全長:2.13m
- 自重:112g
- 先径/元径:0.7/10.8mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:80-200g
- カーボン含有率(%):94
- 定価:35,700円
紅牙MXエアポータブル N72HB-METAL AP
- 全長:2.18m
- 自重:110g
- 先径/元径:0.8/10.8mm
- 適合PEライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:40-100g
- カーボン含有率(%):94
- 定価:35,700円
「乗せ」モデル スリルゲーム
紅牙MXエアポータブル N69MLB TG AP
- 全長:2.06m
- 自重:110g
- 先径/元径:1.1/7.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.2号
- 適合ルアー:20-120g
- カーボン含有率(%):81
- 定価:39,700円
紅牙MXエアポータブル N63MB TG AP
- 全長:1.91m
- 自重:110g
- 先径/元径:1.2/8.4mm
- 適合PEライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:20-150g
- カーボン含有率(%):82
- 定価:38,700円
紅牙MXエアポータブル N69MB TG AP
- 全長:2.06m
- 自重:115g
- 先径/元径:1.2/8.4mm
- 適合PEライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:20-150g
- カーボン含有率(%):83
- 定価:39,700円
紅牙MXエアポータブル N69MB TG AP
- 全長:2.06m
- 自重:115g
- 先径/元径:1.2/8.4mm
- 適合PEライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:20-150g
- カーボン含有率(%):83
- 定価:39,700円
紅牙MXエアポータブル N63MHB TG AP
- 全長:1.91m
- 自重:115g
- 先径/元径:1.2/8.9mm
- 適合PEライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:40-180g
- カーボン含有率(%):83
- 定価:38,700円
「掛け」モデル メタルトップ
紅牙MXエアポータブル K67HB-METAL AP
- 全長:2.01m
- 自重:105g
- 先径/元径:0.8/10.8mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:40-120g
- カーボン含有率(%):95
- 定価:35,500円
紅牙MXエアポータブル K67XHB-METAL AP
- 全長:2.01m
- 自重:110g
- 先径/元径:0.7/10.8mm
- 適合PEライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:60-150g
- カーボン含有率(%):94
- 定価:35,700円
キャスティングモデル
紅牙MXエアポータブル C69MHS-S AP
- 全長:2.06m
- 自重:115g
- 先径/元径:1.0/10.8mm
- 適合PEライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:20-65g
- カーボン含有率(%):94
- 定価:32,500円
キャスティングモデル スリルゲーム
紅牙MXエアポータブル C63MHS TG AP
- 全長:1.91m
- 自重:125g
- 先径/元径:1.2/9.9mm
- 適合PEライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:20-65g
- カーボン含有率(%):72
- 定価:38,700円
「AGS」で軽量・高感度×「HVFナノプラス」で強度アップ!「紅牙AIR」
2021年(一部モデルは2022年)発売、紅牙AIRシリーズ。
実売価格は40,000円前後。
「紅牙AIR」の特徴
- X45:カーボン繊維をいろんな角度から巻くことでブレーディングXとの2層構造でパワー、操作性、感度をより向上。
- メガトップ(TGモデル):通常のカーボンソリッドの1.5倍の強度を持つことで得られた高感度な穂先。
- メタルトップ(METALモデル):超弾性チタン合金製穂先。強度があり、外傷にも強い。
- エアセンサーシート(ショートトリガー):軽量、高感度なシートにスリムで短いトリガーで握りやすく疲れにくい。
- 高密度HVFカーボン:High Volume Fiberの略。カーボン繊維密度を高め、操作性や感度向上、軽量化。
- AGSガイド:強風時や軽いキャスティング時にもガイドに糸がらみしにくい。
- HVFナノプラス:「高密度HVFカーボン」にナノプラス採用でさらなる高強度化・軽量化。
AGS=エアガイドシステムによりトラブルレスで軽量、高感度!
この「AGS」とは「エアガイドシステム」の略で、カーボンのガイドのこと。
従来のチタン製ガイドシステムより意外?にも剛性が高い上に40%も軽量化されています。
またガイドに直接触れているラインからの信号を伝えやすい=感度が良い、またライントラブルも減少しているということで、特にキャスティングモデルのスピニングロッドには相性が良いでしょう。
「HVFナノプラス」で軽量化+強度アップ
「HVFナノプラス」とは、カーボン同士の接着剤的役割であるレジンの量を減らし、その分カーボン繊維の密度をあげる技術です。
カーボン密度が上がると、細身化→軽量化→高感度+高強度というロッドにとって良いことの連鎖が起きます。
エアセンサーシートショートトリガーで握りやすく、疲れにくい!
ベイトタックルで長時間ボートフィッシングしているとリールを握っている手のひら、特にロッドのトリガーにかかっている薬指や小指が痛くなりがち。
そのトリガー形状を徹底的に見直し、ショートトリガー仕様にすることでさらに握りやすく、疲れにくくなりました。
将来的には「紅牙」下位モデルにも採用され、スタンダードな形状になるんだろうなあと予想。
- 約10,000円アップ
- 「AGS」追加で軽量化+高感度化
- エアセンサーシートショートトリガ採用
- 「HVFナノプラス」追加で強度アップ
- 自重約10g軽量化
「紅牙AIR」のラインアップ
「乗せ」モデル6種類、「掛け」モデル2種類、「キャスティング」モデル2種類、「電動タイラバ」モデル2種類の計12種類と豊富なラインアップとなっています。
型番に「TG=スリルゲーム」がついているのは「全身メガトップ」仕様、「MT」は「メタルトップ」仕様を表します。
「乗せ」モデル メタルトップ
紅牙AIR N69MHB-MT・N
- 全長:2.06m
- 自重:95g
- 先径/元径:0.8/9.9mm
- 適合ライン:0.5-1.2号
- 適合ルアー:40-150g
- カーボン含有率(%):86
- 定価:44,000円
紅牙AIR N69HB-MT・N
- 全長:2.06m
- 自重:95g
- 先径/元径:0.8/9.9mm
- 適合ライン:0.6-1.5号
- 適合ルアー:40-200g
- カーボン含有率(%):96
- 定価:44,500円
紅牙AIR N69XHB-MT・N
- 全長:2.06m
- 自重:100g
- 先径/元径:0.8/9.9mm
- 適合ライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:60-300g
- カーボン含有率(%):97
- 定価:45,000円
「乗せ」モデル スリルゲーム
紅牙AIR N510MB TG・N
2022年4月発売予定
- 全長:1.78m
- 自重:92g
- 先径/元径:1.1/7.9mm
- 適合ライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:40-250g
- カーボン含有率(%):96
- 定価:45,500円
紅牙AIR N610MB TG・N
- 全長:2.08m
- 自重:100g
- 先径/元径:1.1/7.9mm
- 適合ライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:40-250g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:46,000円
紅牙AIR N610MHB TG・N
- 全長:2.08m
- 自重:105g
- 先径/元径:1.1/8.4mm
- 適合ライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:60-300g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:46,500円
「掛け」モデル メタルトップ
紅牙AIR K65HB-MT・N
- 全長:1.96m
- 自重:95g
- 先径/元径:0.7/9.9mm
- 適合ライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:40-120g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:44,500円
紅牙AIR K65XHB-MT・N
- 全長:1.96m
- 自重:100g
- 先径/元径:0.7/9.9mm
- 適合ライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:60-150g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:45,000円
電動タイラバモデル
紅牙AIR D68MHB TG・N
2022年4月発売予定
- 全長:2.03m
- 自重:122g
- 先径/元径:1.1/7.9mm
- 適合ライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:60-300g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:46,000円
紅牙AIR D70HB TG・N
- 全長:2.13m
- 自重:130g
- 先径/元径:1.0/8.9mm
- 適合ライン:0.6-1.5号
- 適合ルアー:60-350g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:46,500円
キャスティングモデル メタルトップ
紅牙AIR C74MHS-MT・N
- 全長:2.24m
- 自重:95g
- 先径/元径:0.7/9.8mm
- 適合ライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:20-65g
- カーボン含有率(%):98
- 定価:45,500円
紅牙AIR C610MS TG・N
- 全長:2.08m
- 自重:105g
- 先径/元径:1.1/8.4mm
- 適合ライン:0.6-1.2号
- 適合ルアー:20-65g
- カーボン含有率(%):99
- 定価:46,000円
ダイワ、最強のタイラバ専用ロッド「紅牙EX」
2020年(N65LB TGは2021年)発売。実売価格約70,000円。
「紅牙 EX」の特徴
- X45:カーボン繊維をいろんな角度から巻くことでブレーディングXとの2層構造でパワー、操作性、感度をより向上。
- ESS:エキスパートセンスシミュレーションの略で「感性領域設計システム」のこと。エネルギーを効率的に反映させることで理想的なバランス設計が可能。
- メガトップ(TGモデル):通常のカーボンソリッドの1.5倍の強度を持つことで得られた高感度な穂先。
- スーパーメタルトップ(SMTモデル):超弾性チタン合金製穂先。強度があり、外傷にも強い。カーボンやグラス素材も混ぜることで理想的な調子に。
- エアセンサーシート(ショートトリガー):軽量、高感度なシートにスリムで短いトリガーで握りやすく疲れにくい。
- AGSガイド:強風時や軽いキャスティング時にもガイドに糸がらみしにくい。
- HVFナノプラス(乗せモデル):「高密度HVFカーボン」にナノプラス採用でさらなる高強度化・軽量化。
- SVFナノプラス(掛けモデル):「SVF」にナノプラス採用でさらに高強度化・軽量化。
「SVFナノプラス」(K64HB-SMTのみ)も追加に
カーボン同士の接着剤的役割であるレジンの量を減らし、その分カーボン繊維の密度をあげる技術である「HVFナノプラス」のほかに「SVFナノプラス」も追加に。
- 乗せモデルに採用されているHVFナノプラス→粘りや強度を重視した設計
- 掛けモデルに採用されているSVFナノプラス→よりカーボン密度を高めシャープなフッキングができるよう設計
「乗せ」「掛け」それぞれ最適化された設計になっているということですね。
「ESS(エキスパートセンスシミュレーション)」で理想的なバランス設計が実現
「ESS」とは「エキスパートセンスシミュレーション」の略で、日本語で言うと「感性領域設計システム」。
ロッドは曲がった後に元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」が発生しますが、従来のロッド設計では竿尻がもっとも硬く、穂先に近づくにつれて柔らかくなるという単調な設計でした。

※2019年ダイワ釣り用品総合カタログより
これに対し「ESS」によりひずみエネルギーの正確な差を解析することで、ロッドの穂先から竿尻までエネルギーが伝わりやすい理想的なバランス設計ができるようになりました。

※ダイワ釣り用品総合カタログより
魚のアタリを弾かず掛ける、ルアーアクションをより自然に、ヒット後のやり取りでできるだけバラさないように…など釣りにおけるいろんな重要な局面。
この「ESS」により効率的にエネルギーを分布させることで、ロッドが持つ性能を最大限に発揮させることができるようになります。
- 約30,000円アップ
- 「ESS」採用
- 「乗せ」「掛け」モデルともナノプラス採用
- 「スーパーメタルトップ」採用(SMTモデル)
金額は一気に跳ね上がりますが、ダイワの最新テクノロジーが詰まった最強のタイラバロッド。
その最強の高感度ロッドをぜひ試してみたいものです!
「紅牙EX」のラインアップ
「乗せ」モデルが全身フルソリッド「スリルゲーム」仕様2種と、「スーパーメタルトップ」1種の計3種類のラインアップ。
一方「掛け」モデルは「スーパーメタルトップ」モデル1種類のみ。
全4種のシンプルなラインアップですが、それぞれの適合ルアー重量から分かるように幅広くいろんなフィールド、状況で使用することができるモデルたち。
高額ではありますが、1本あれば広範囲で最強のタイラバゲームを楽しむことができるでしょう!
「乗せ」モデル スリルゲーム
紅牙EX N65LB TG
- 全長:1.96m
- 自重:90g
- 先径/元径:1.0/8.2mm
- 適合ライン:0.5-1.2号
- 適合ルアー:20-200g
- カーボン含有率(%):84
- 定価:68,000円
紅牙EX N611MLB TG
- 全長:2.11m
- 自重:110g
- 先径/元径:1.1/9.4mm
- 適合ライン:0.5-1.2号
- 適合ルアー:30-200g
- カーボン含有率(%):84
- 定価:68,000円
「乗せ」モデル スーパーメタルトップ
紅牙EX N68HB-SMT
- 全長:2.03m
- 自重:100g
- 先径/元径:0.7/10.8mm
- 適合ライン:0.5-1.5号
- 適合ルアー:45-200g
- カーボン含有率(%):98
- 定価:65,000円
「掛け」モデル スーパーメタルトップ
紅牙EX K64HB-SMT
- 全長:1.93m
- 自重:104g
- 先径/元径:0.7/10.8mm
- 適合ライン:0.8-1.5号
- 適合ルアー:40-120g
- カーボン含有率(%):98
- 定価:65,000円
まとめ
ダイワのタイラバ専用ロッド「紅牙」シリーズ全6種類の特徴や、モデルごとの違いなどをまとめてきました。
長文になってしまったので、最後にパッと見で分かりやすいようさらにまとめてみました。
- 「紅牙X」:特にすごい技術は使われてないけど十分使える、何より約10,000円という低価格が素晴らしい!
- 「紅牙エアポータブル」:「乗せ・掛け・キャスティング」モデル登場とメガトップで感度アップ。センターカット2ピースで持ち運びも楽々でアンダー20,000円。
- 「紅牙MXエアポータブル」:メタルトップ、スリルゲームモデル登場。約30,000円前後。
- 「紅牙AIR」:「AGS」「HVFナノプラス」でさらに軽量化+「ショートトリガ」採用。約40,000円。
- 「紅牙EX」:「ESS」採用、ダイワ最強タイラバロッド、予算が許されるなら間違いなし!約70,000円。
この中からコスパに優れるシリーズはやはり新しいモデルである以下のモデル。
- 紅牙エアポータブル
- 紅牙MXエアポータブル
その中でも個人的に幅広い状況で使える1本をそれぞれ選ぶとするなら…
紅牙エアポータブル N69MHB-S AP
アンダー2万円で「高密度HVFカーボン」「メガトップ」「ブレーディングX」など採用されていて感度、強度、剛性など最低限以上を確保、さらに「センターカット2ピース」も移動時にありがたい。
何よりこのロッドの強みは97gという軽量であり、適合ジグ重量は40~150gと幅広いこと。
「紅牙」シリーズで個人的にはコスパ最強モデルで、誰が選んでも失敗はしないであろう1本。
紅牙MXエアポータブル K67HB-METAL AP
2万円台後半とちょっと高額。
しかしその分「X45」「Vジョイント」などが追加され、さらにスリムトリガーで疲れにくいのも高ポイント。
そして何よりは「メタルトップ」で超高感度×「掛け」モデルは相性がイイと思う。
個人的に買うなら上記2本、ですがいろんな個性をもった幅広いラインアップがあることが強みである「紅牙」シリーズ。
自分の予算とメインフィールド、使用するタイラバや釣り方に合ったタイラバロッド選びの参考になれば幸いです!
ちなみにシマノのタイラバロッド「炎月」シリーズはコチラ。
