シマノのタイラバロッド「炎月」いろいろあるけど何が違う?
シマノタイラバロッド「炎月(エンゲツ)」シリーズは全部で5種類のラインアップがあります。
それぞれのモデルの金額の違いはパッと見て分かりますが、どういった性能の違いがあるのかはちょっと分かりにくい部分も。
また、高額であれば必ずしも万能で最強なロッドかというと実はそうではなく、自分に合ったタイラバや使うポイント、使い方によって最適なモデルというのが存在します。
ということで本記事ではシマノタイラバロッド「炎月」シリーズ全5種の性能や金額、それぞれのモデルごとの違いなどを完全解説。
最後にコスパ最強モデルも選んでますので、長文読むのがめんどくさければ最後のまとめまで飛んでみてね!
※表記の実売価格はAmazonなどでの参考価格です。
とにかく安くて軽い!「炎月BB」
2016年発売(センターカット2ピースモデルは2018年発売)の炎月シリーズでもっとも安いモデル。
実売価格は定価から約3割値引きで1万円台前半とうれしい金額。
「炎月BB」の特徴
「炎月BB」は「乗せ」「掛け」の調子設定はされていませんが、基本的に全モデル「乗せ調子」と思ってよいでしょう。
スパイラルガイドで等速巻きしやすく高感度
この「炎月BB」はじめシマノのタイラバロッドの特徴としてベイトモデルはスパイラルガイドが採用されています。
ロッドの手元付近のガイドは従来通り上向きですが、穂先に近づくにつれ徐々に下向きになりもっとも穂先は完全に下向きになっているガイドです。
通常のガイドと比べると、このスパイラルガイドによりブレが抑制され安定感が増し等速巻きがしやすいことと、高感度が実現されました。
シリーズ最軽量
そしてこの「炎月BB」最も売りとしているのは軽さで、炎月シリーズ最も軽量なモデルであります。
高強度とは相反してしまうかもしれませんが、タイラバロッドにおいて軽さは高感度に繋がりやすく大きな武器となります。
高額な上位モデルと比べると、強度や耐久性、感度が上がるような技術特性は少ないですが、それでもとにかく軽量で安価であるため入門に、サブロッドに。持っておいても損はないでしょう。
- タフテックα(ベイトモデル):ソリッドの特性を活かして、強度を保ちながらしなやかで繊細に曲がる穂先。さらにそれを長めに確保したロングソリッドティップ仕様。
- ステンレスフレームKガイド:糸がらみしにくく、錆に強いガイド。
- LDBガイド(S610M):傾斜が付いたガイドによりキャスティング時も糸がらみしにくい。
- 大口径ガイド(B69M-S、B69MH-S):太めのラインやリーダー結束部のガイドへの引っ掛かりやクラゲがまとわりつくのを防ぐためのガイド。
- スパイラルガイド:等速巻きしやすく、ライントラブルが減少。
「炎月BB」のラインアップ
従来のグリップ部分で分かれるグリップジョイント2ピースモデルに追加でロッドの真ん中付近で2本に分けられるセンターカット2ピースモデルも登場し、電車釣行、荷物の多い車内などでの携行がしやすくなりました。
グリップジョイント2ピースモデルが5種類(うち1種はスピニング)、センターカット2ピースモデルが3種類、計8種類のラインアップになっています。
グリップジョイント2ピースモデル
炎月BB B69L-S
全長:2.06m
自重:90g
適合ルアーウエイト:20-80g
適合ライン:MAX1.0号
先径/元径:1.3/9.3mm
カーボン含有率:90.3%
定価:16,500円
炎月BB B69ML-S
全長:2.06m
自重:95g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1.0号
先径/元径:1.3/9.9mm
カーボン含有率:89.2%
定価:17,000円
炎月BB B69M-S
全長:2.06m
自重:105g
適合ルアーウエイト:40-130g
適合ライン:MAX1.2号
先径/元径:1.3/11.1mm
カーボン含有率:89.2%
定価:17,500円
炎月BB B69MH-S
全長:2.06m
自重:115g
適合ルアーウエイト:45-200g
適合ライン:MAX1.5号
先径/元径:1.3/12.2mm
カーボン含有率:90.5%
定価:18,000円
スピニングモデル(グリップジョイント2ピース)
炎月BB S610M
全長:2.08m
自重:115g
適合ルアー(キャスト時):20-80g
適合ライン:MAX1.2号
先径/元径:1.5/12.0mm
カーボン含有率:87.7%
定価:17,500円
センターカット2ピースモデル
炎月BB B69ML-S/2
全長:2.06m
自重:98g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1.0号
先径:1.3mm
カーボン含有率:92.8%
定価:17,500円
炎月BB B69M-S/2
全長:2.06m
自重:106g
適合ルアーウエイト:40-130g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.3mm
カーボン含有率:90.3%
定価:18,000円
炎月BB B69MH-S/2
全長:2.06m
自重:113g
適合ルアーウエイト:45-200g
適合ライン:MAX1.5号
先径:1.3mm
カーボン含有率:93.8%
定価:18,500円
「乗せ」「掛け」×エクストリームガングリップ「エンゲツSS」

2020年発売、実売価格は20,000円少々。
「エンゲツSS」の特徴
左右専用設計!Xシートエクストリームガングリップで握りやすく、疲れにくい
上位モデル「エンゲツエクスチューン」に採用されていた「Xシートエクストリームガングリップ」が「エンゲツSS」にも採用。
バスロッドなどでもある形状で、手首に負担がかからないよう最適化されたグリップ形状です。
右巻き、左巻きモデルに分かれていてパーミング負荷分散や巻き取りのブレ縮小などが統計上圧倒的に改善されています。
簡単にいうとロッド操作が楽で疲れにくい、巻き取り時にブレにくく等速巻きしやすい、パワーロスなくフッキングしやすい、などの効果があります。
実際使ってみるととにかく握りやすく、リーリングが楽。ぜひ実際に握ってみてください!
フォールレバー搭載リールとの組み合わせで「フォールタイラバ」!
また「炎月CT」や「炎月プレミアム」、「バルケッタFカスタム」などフォールレバーを搭載したリールとの組み合わせで「フォールタイラバ」という釣りをシマノは提唱しています。
このリールのフォールレバーで落下速度を意識的に調整することで、従来アタリがとりにくかったフォール中のアタリもとっていこう!という釣りです。
タイラバしてて着底と同時に食った!みたいな時って、実際はフォール中に食ってきてるってこともあったりするので、これを意識することでさらなる釣果アップが期待できるかも。
「乗せ調子」「掛け調子」モデルの登場
「炎月BB」は「乗せ」「掛け」設定がなく従来の「アタリがあっても巻き続けるタイラバ」に合った、どちらかというと乗せ調子気味でしたが、この「炎月SS」から「乗せ」「掛け」モデルが設定されました。
バットパワーを強化しつつタフテックα(しなやかで繊細な穂先)によりアタリをはじかず、積極的に掛けていける仕様になっています。
「スパイラルX」と「ハイパワーX」の合わせ技で剛性アップ!
カーボン繊維をナナメ方向に巻く「スパイラルX」とネジレを抑える強化構造「ハイパワーX」により剛性が上がっています。
簡単にいうと繊細でしなやかなだけど、剛性があるからアタリがあったあとにボヨーンとブレずにピタッとシャープに止まるためアタリが分かりやすい=高感度に。
また、大型魚とのファイト時などにもパワフルであるのはもちろん、ジャーク等アクションを入れる釣りにおいても活躍。
タイラバだけでなく、SLJ(スーパーライトジギング)などに流用もしやすいですね。
スピニングモデルにはソフチューブトップ採用
またキャスティング対応のスピニングモデルではソフチューブトップが採用されました。
ソフチューブトップとはチューブラー構造の穂先で高感度だけど、ソリッドティップ並みのしなやかさも併せもった穂先のことです。
バット部分にはそれなりに強さを持たせているので正確なキャスティングがしやすく、またしなやかなで高感度な穂先で小さなアタリをキャッチしていくことが可能になります。
ワン&ハーフ設計やセンターカット2ピース(S72MH)で持ち運びしやすい
ワン&ハーフ設計(S72MHを除く)やセンターカット2ピース(S72MH)仕様により、仕舞寸法が140cm未満におさえられていて移動に便利。
最新技術もりだくさんでコスパGood!だけど弱点も…
以上のように上位モデル並みの最新技術がたくさん搭載されている「エンゲツSS」ですが、自重150g前後と重いという弱点も。
シマノの炎月シリーズでガングリップ搭載モデルはしょうがない部分もありますが、究極にライトなタックル設定でタイラバに臨みたい方は注意が必要。
軽量性を追求するのではなく、少し重いですが高機能な上記フォールレバー搭載リールや、電動リールとの組み合わせがバランスも保てて相性よし。

そして筆者も「エンゲツSS B66ML-S」購入。
フォールタイラバについてやタイラバ以外に使ってみた感想など詳細なインプレはコチラの記事で。

- スパイラルX:縦繊維のシートに内層と外層を斜め方向のカーボンテープでサンド、3層構造にすることで強度アップ
- ハイパワーX:外層にカーボンテープをX状に巻きつけてさらにネジレを抑制する強化構造。
- Xシート エクストリームガングリップ:握りやすく疲れにくい左右専用設計のグリップ。
- タフテックα(ベイトモデル):ソリッドの特性を活かして、強度を保ちながらしなやかで繊細に曲がる穂先。
- CI4+(リールシート部):シマノ独自のカーボン素材をリールシート部に採用することで軽量かつ高強度、高感度で操作性もアップ
- 大口径ガイド(B610M-S、B610MH-S):太めのラインやリーダー結束部のガイドへの引っ掛かりやクラゲがまとわりつくのを防ぐためのガイド。
- スパイラルガイド(左右専用設計):左巻、右巻それぞれ専用設計のスパイラルガイド。等速巻きしやすく、ライントラブルが減少。
- ソフチューブトップ(スピニングモデル):チューブラー構造の穂先で高感度、かつソリッドティップ並みのしなやかさも持つ
「エンゲツSS」のラインアップ
乗せ調子モデルが4種類(×それぞれ右、左巻モデル)と掛け調子モデルが2種類(×それぞれ右、左巻モデル)、そしてキャスティングタイラバ対応のスピニングモデルが2種類、全14モデル。
商品検索の際は「エンゲツSS」と「炎月SS」、販売店によってカタカナまたは漢字表記が異なるため注意。
Amazon、Yahoo!などでも一応両方で検索してみよう。
乗せ調子モデル
B610L-S/RIGHT・B610L-S/LEFT
ワン&ハーフ設計
全長:2.08m
自重:144g
適合ルアーウエイト:20-80g
適合ライン:MAX1号
先径:1.3mm
カーボン含有率:67.0%
定価:27,500円
B610ML-S/RIGHT・B610ML-S/LEFT
ワン&ハーフ設計
全長:2.08m
自重:145g
適合ルアーウエイト:30-10g
適合ライン:MAX1号
先径:1.3mm
カーボン含有率:68.1%
定価:28,000円
B610M-S/RIGHT・B610M-S/LEFT
ワン&ハーフ設計
全長:2.08m
自重:148g
適合ルアーウエイト:40-150g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.3mm
カーボン含有率:68.7%
定価:28,500円
B610MH-S/RIGHT・B610MH-S/LEFT
ワン&ハーフ設計
全長:2.08m
自重:150g
適合ルアーウエイト:45-200g
適合ライン:MAX1.5号
先径:1.3mm
カーボン含有率:70.6%
定価:29,000円
掛け調子モデル
B66ML-S/RIGHT・B66ML-S/LEFT
ワン&ハーフ設計
全長:1.98m
自重:150g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1号
先径:0.8mm
カーボン含有率:98.6%
定価:27,500円
B66M-S/RIGHT・B66M-S/LEFT
ワン&ハーフ設計
全長:1.98m
自重:156g
適合ルアーウエイト:40-150g
適合ライン:MAX1.2号
先径:0.9mm
カーボン含有率:98.8%
定価:28,000円
スピニングモデル
S66M
ワン&ハーフ設計
全長:1.98m
自重:115g
適合ルアー(キャスト):20-70g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.6mm
カーボン含有率:99.3%
定価:27,000円
S72MH
センターカット2ピース
全長:2.18m
自重:112g
適合ルアー(キャスト):30-90g
適合ライン:MAX1.5号
先径:1.7mm
カーボン含有率:99.0%
定価:27,500円
「ロングモデル」が追加!軽量な「GAME炎月」
2017年発売、新たにロングモデルが新設。
実売価格は約25,000円~30,000円ほど。
「GAME炎月」の特徴
「炎月」シリーズ唯一のロングモデルの登場!
下位モデルの「炎月SS」に7.7フィート(2.31m)のロングモデルが追加になりました。
このロングモデルは、ソリッドティップからベリーにかけてが繊細にしなやかに曲がり、バット部分は強いという「乗せ」と「掛け」の両方の利点を併せ持っています。
それを可能にしたのがロングモデルならではのワン&ハーフ設計。(掛けモデルでも採用)
従来の真ん中付近で分かれるセンターカット2ピースやグリップ部分で分かれるグリップジョイント2ピースと異なり、バット寄りの部分で分かれる設計です。
しかしロングモデルならではの欠点ももちろんあって、一般的なタイラバロッドより20~30㎝ほど長い分取り回しが少し大変ということ。
ロングロッドは水面からそれなりに高さのあるプレジャーボートなどのマイボートや、遊漁船でも人数が少なくて自分の領域を広く使える場合はメリット多く、かつデメリットを受けにくいためオススメ。
「Xシートエクストリームガングリップ」は非採用
「GAME炎月」では左右専用設計グリップ「Xシートエクストリームガングリップ」は非搭載。
その代わり自重は最も軽いモデルで105gとかなり軽量。
「エンゲツSS」と比較しても使われている技術や実売価格は大きく変わらないので、軽量性をとるなら「GAME炎月」、ガングリップ使いたいなら「エンゲツSS」という選び方になるかと。
- スパイラルX:縦繊維のシートに内層と外層を斜め方向のカーボンテープでサンド、3層構造にすることで強度アップ
- ハイパワーX:外層にカーボンテープをX状に巻きつけてさらにネジレを抑制する強化構造。
- タフテックα(ベイトモデル):ソリッドの特性を活かして、強度を保ちながらしなやかで繊細に曲がる穂先。さらにそれを長めに確保したロングソリッドティップ仕様。
- CI4+(リールシート部):シマノ独自のカーボン素材をリールシート部に採用することで軽量かつ高強度、高感度で操作性もアップ
- スパイラルガイド(ベイトモデル):等速巻きしやすく、ライントラブルが減少。
- ソフチューブトップ(スピニングモデル):チューブラー構造の穂先で高感度、かつソリッドティップ並みのしなやかさも持つ
- チタン+ステンレスフレームSiCガイド:従来のステンレスより錆びにくいチタンを使用したガイド
- 穂先保護カバー(掛け調子モデル):掛け調子モデルの細い穂先(先径0.8~0.9mm)を移動中などに守るカバー
「GAME炎月」のラインアップ
「乗せ調子」モデル4種類、「掛け調子」モデル2種類、「ロングモデル」2種類、「キャスティングモデル」2種類の計10種類のラインアップになっています。
乗せ調子モデル
GAME炎月 B610L-S
グリップジョイント2ピース
全長:2.08m
自重:105g
適合ルアーウエイト:20-80g
適合ライン:MAX1.0号
先径/元径:1.3/10.1mm
カーボン含有率:96.2%
定価:37,500円
GAME炎月 B610ML-S
グリップジョイント2ピース
全長:2.08m
自重:110g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1.0号
先径/元径:1.3/10.7mm
カーボン含有率:96.2%
定価:37,500円
GAME炎月 B610M-S
グリップジョイント2ピース
全長:2.08m
自重:120g
適合ルアーウエイト:40-130g
適合ライン:MAX1.2号
先径/元径:1.3/11.9mm
カーボン含有率:95.0%
定価:38,000円
GAME炎月 B610MH-S
グリップジョイント2ピース
全長:2.08m
自重:130g
適合ルアーウエイト:45-200g
適合ライン:MAX1.5号
先径/元径:1.3/13.0mm
カーボン含有率:95.6%
定価:38,500円
掛け調子モデル
GAME炎月 B70ML-S
ワン&ハーフ設計
全長:2.13m
自重:120g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1.0号
先径/元径:0.8/11.2mm
カーボン含有率:86.2%
定価:38,000円
GAME炎月 B70M-S
掛け調子 ワン&ハーフ設計
全長:2.13m
自重:125g
適合ルアーウエイト:40-130g
適合ライン:MAX1.2号
先径/元径:0.9/11.9mm
カーボン含有率:88.0%
定価:38,500円
ロングモデル
GAME炎月 B77M-S
ワン&ハーフ設計
全長:2.31m
自重:120g
適合ルアーウエイト:40-150g
適合ライン:MAX1.2号
先径/元径:1.3/12.5mm
カーボン含有率:86.8%
定価:39,000円
GAME炎月 B77MH-S
ワン&ハーフ設計
全長:2.31m
自重:130g
適合ルアーウエイト:45-200g
適合ライン:MAX1.5号
先径/元径:1.3/13.2mm
カーボン含有率:89.9%
定価:39,500円
スピニングモデル
GAME炎月 S72M
センターカット2ピース
全長:2.18m
自重:110g
適合ルアー(キャスト):20-70g
適合ライン:MAX1.2号
先径/元径:1.6/11.8mm
カーボン含有率:93.1%
定価:38,000円
GAME炎月 S610MH
スピニングモデル グリップジョイント2ピース
全長:2.08m
自重:125g
適合ルアー(キャスト):30-90g
適合ライン:MAX1.5号
先径/元径:1.8/14.0mm
カーボン含有率:93.5%
定価:38,000円
強度アップ×フルソリッドモデルの追加「エンゲツエクスチューン」
2019年(B66ML-FSは2020年)発売、実売価格は定価から約2~3割値引きで35,000円~45,000円ほど。
「エンゲツエクスチューン」の特徴
「フルソリッドモデル」×「ハイパワーXフルソリッド」
これまでの穂先だけソリッド、ではなく全身フルソリッド仕様の「フルソリッド」モデルが登場。
細くて、よく曲がって、粘り強いというソリッドの良さを生かしつつ、弱点であった「ネジレやすい」も「ハイパワーXフルソリッド」により強化。
「乗せ」にも「掛け」にも対応できるモデルとなっています。
「スパイラルXコア」「ナノピッチ」「タフテック∞(インフィニティ)」…さらに高強度化!
従来の「スパイラルX」の強化版である「スパイラルXコア」や成形テープを極めて細かいピッチで締め上げる技術「ナノピッチ」、タフテックαよりさらに高強度化された穂先「タフテック∞(インフィニティ)」など採用。
これらにより従来モデルよりさらにネジレやつぶれに対しての高強度化や高感度化、フッキング時のパワーロスを抑えるなどの効果も。
「Xシートエクストリームガングリップ」と合わせて、疲労感少なく握りやすい→フッキング性もアップなど操作性にも優れます。
でもやっぱり自重は重い…
上記のように強度には自信がある「エンゲツエクスチューン」ですが、「エンゲツSS」と同じくガングリップ採用により自重150~170gほどと結構重め。
組み合わせるリールなどとのタックルバランスが大事ですね。
- Xシート エクストリームガングリップ:握りやすく疲れにくい左右専用設計のグリップ。
- スパイラルXコア:従来の「スパイラルX」にナノアイテクノロジーなど高強度材を使用することで、ねじれやつぶれに対してさらに高強度化。(フルソリッドモデルのぞく)
- ハイパワーX:外層にカーボンテープをX状に巻きつけてさらにネジレを抑制する強化構造。
- ハイパワーXフルソリッド(フルソリッドモデル):フルソリッド特有のネジレやすさを抑制する強化構造。
- タフテックαインフィニティ(ベイトモデル):高強度なカーボンソリッド穂先であるタフテックαよりさらに高強度化された穂先。
- CI4+(リールシート部):シマノ独自のカーボン素材をリールシート部に採用することで軽量かつ高強度、高感度で操作性もアップ
- ナノピッチ:ブランクスに施す成形テープを極めて細かいピッチで締め上げ、高強度化。(フルソリッドモデルのぞく)
- 低弾性カーボン:しなやかで柔らかい素材。(乗せ調子モデル)
- Xガイド:小さくて軽いガイド。糸絡みを抑えつつ、スムーズな糸抜けも実現。
- スパイラルガイド(左右専用設計):左巻、右巻それぞれ専用設計のスパイラルガイド。等速巻きしやすく、ライントラブルが減少。
- ソフチューブトップ(スピニングモデル):チューブラー構造の穂先で高感度、かつソリッドティップ並みのしなやかさも持つ
- チタンフレームSiCリング(中間~バット):従来のステンレスより錆びにくいチタンを使用した軽量ガイド
「エンゲツエクスチューン」のラインアップ
新たに「フルソリッドモデル」4種類が加わり、「乗せ調子」モデルが3種類、「掛け調子」モデルが2種類、「スピニング」モデルが2種類、計11種類とバリエーションが増えています。(※ベイトモデルは左右専用設計)
フルソリッドモデル グリップジョイント2ピース
エンゲツエクスチューン B511ML-FS/RIGHT(LEFT)
全長:1.80m
自重:155g
適合ルアーウェイト:30ー100g
適合ライン:MAX1号
先径:1.2mm
カーボン含有率:94.0%
定価:49,500円
エンゲツエクスチューン B66ML-FS/RIGHT(LEFT)
全長:1.98m
自重:158g
適合ルアーウェイト:30ー100g
適合ライン:MAX1号
先径:1.3mm
カーボン含有率:94.7%
定価:49,500円
エンゲツエクスチューン B66M-FS/RIGHT(LEFT)
全長:1.98m
自重:172g
適合ルアーウェイト:40ー150g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.3mm
カーボン含有率:93.5%
定価:51,000円
エンゲツエクスチューン B66MH-FS/RIGHT(LEFT)
全長:1.98m
自重:177g
適合ルアーウェイト:45ー200g
適合ライン:MAX1.5号
先径:1.3mm
カーボン含有率:94.0%
定価:52,000円
乗せ調子モデル 2ピース・ワン&ハーフ設計
エンゲツエクスチューン B610ML-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.08m
自重:148g
適合ルアーウェイト:30ー100g
適合ライン:MAX1号
先径:1.3mm
カーボン含有率:99.1%
定価:48,500円
エンゲツエクスチューン B610M-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.08m
自重:155g
適合ルアーウェイト:40ー150g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.3mm
カーボン含有率:99.0%
定価:49,000円
エンゲツエクスチューン B610MH-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.08m
自重:156g
適合ルアーウェイト:45ー200g
適合ライン:MAX1.5号
先径:1.3mm
カーボン含有率:99.2%
定価:49,500円
掛け調子モデル 2ピース・ワン&ハーフ設計
エンゲツエクスチューン B70ML-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.13m
自重:159g
適合ルアーウェイト:30ー100g
適合ライン:MAX1号
先径:0.8mm
カーボン含有率:98.8%
定価:49,000円
エンゲツエクスチューン B70M-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.13m
自重:160g
適合ルアーウェイト:40ー150g
適合ライン:MAX1.2号
先径:0.9mm
カーボン含有率:98.8%
定価:49,500円
スピニングモデル
エンゲツエクスチューン S66M
2ピース・ワン&ハーフ設計
全長:1.98m
自重:127g
適合ルアーウェイト(キャスト):20ー70g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.6mm
カーボン含有率:99.3%
定価:47,000円
エンゲツエクスチューン S72MH
センターカット 2ピース
全長:2.18m
自重:118g
適合ルアーウェイト(キャスト):30ー90g
適合ライン:MAX1.5号
先径:1.7mm
カーボン含有率:98.9%
定価:47,500円
シマノ最強のタイラバロッド「炎月リミテッド」
2017年末発売。実売価格5万円前後。
「炎月リミテッド」の特徴
基本は「エンゲツエクスチューン」に近い
「エクストリームガングリップ」など、基本性能は「エンゲツエクスチューン」に準じます。
正確には「炎月リミテッド」の性能を、新発売の廉価版的な「エンゲツエクスチューン」が受け継いだといえるでしょう。
「エンゲツエクスチューン」と比べると「炎月リミテッド」は同じ型番と比較して約15gほど軽量であることと、以下技術が採用されているぐらいの差です。
- カーボンモノコックグリップ:カーボン素材の中空構造により軽量化と振動伝達性が向上したグリップ。またレスポンス良く操作もしやすい。
- チタンフレームトルザイトリング(中間~バット):軽量化、強度アップ、ラインにやさしいトルザイトガイドを使用。
以上で「エンゲツエクスチューン」と比較すると実売価格10,000円~15,000円ほどの差があります。
ただ、予算を問わず究極の感度を求めるなら、軽量で感度アップの技術が少しでも多く使われている「炎月リミテッド」でしょう。
- Xシート エクストリームガングリップ:握りやすく疲れにくい左右専用設計のグリップ。
- スパイラルXコア:従来の「スパイラルX」にナノアイテクノロジーなど高強度材を使用することで、ねじれやつぶれに対してさらに高強度化。(フルソリッドモデルのぞく)
- ハイパワーX:外層にカーボンテープをX状に巻きつけてさらにネジレを抑制する強化構造。
- タフテックαインフィニティ:高強度なカーボンソリッド穂先であるタフテックαよりさらに高強度化された穂先。
- ナノピッチ:ブランクスに施す成形テープを極めて細かいピッチで締め上げ、高強度化。
- 低弾性カーボン:しなやかで柔らかい素材。(乗せ調子モデル)
- Xガイド:小さくて軽いガイド。糸絡みを抑えつつ、スムーズな糸抜けも実現。
- スパイラルガイド(左右専用設計):左巻、右巻それぞれ専用設計のスパイラルガイド。等速巻きしやすく、ライントラブルが減少。
- カーボンモノコックグリップ:カーボン素材の中空構造により軽量化と振動伝達性が向上したグリップ。またレスポンス良く操作もしやすい。
- チタンフレームトルザイトリング(中間~バット):軽量化、強度アップ、ラインにやさしいトルザイトガイドを使用。
「炎月リミテッド」のラインアップ
「乗せ調子」モデル2種類、「掛け調子」モデル2種類の計4種類とシンプルなラインアップ。
乗せ調子モデル グリップジョイント2ピース
炎月リミテッド B610ML-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.08m
自重:135g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1.0号
先径:1.3mm
カーボン含有率:99.6%
定価:65,000円
炎月リミテッド B610M-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.08m
自重:140g
適合ルアーウエイト:40-130g
適合ライン:MAX1.2号
先径:1.3mm
カーボン含有率:99.5%
定価:65,000円
掛け調子モデル グリップジョイント2ピース
炎月リミテッド B70ML-S/RIGHT(LEFT)
全長:2.13m
自重:145g
適合ルアーウエイト:30-100g
適合ライン:MAX1.0号
先径:0.8mm
カーボン含有率:98.5%
定価:65,000円
炎月リミテッド B70M-S/RIGHT
全長:2.13m
自重:147g
適合ルアーウエイト:40-130g
適合ライン:MAX1.2号
先径:0.8mm
カーボン含有率:98.7%
定価:65,000円
まとめ
以上シマノのタイラバロッド「炎月」シリーズの5つのモデルの金額と性能の違いを見てきました。
オススメはやはり発売が新しいモデル。
金額の割に最新技術が豊富に使われているためコストパフォーマンスに優れます。
例えばシマノタイラバロッド最新モデルの「エンゲツSS」は上位モデル並みのエクストリームガングリップはじめ高感度、高強度、高感度のための最新技術が使われています。
「炎月BB」は「CI4+」といった軽量化素材が使われていないにもかかわらず、炎月シリーズ最軽量という大きな武器があります。
感度、強度面は上位モデルに劣るかもしれませんが、上手く使えばコストパフォーマンス最強のタイラバロッドとして大活躍してくれるでしょう。
ということで最後に、個人的にオールラウンドに活躍してくれそうなコスパに優れる1本をチョイスしてみました。
エンゲツSS B66ML-S/RIGHT(LEFT)
Xシートエクストリームガングリップ搭載している新型モデル。
自重は重いけど、フォールレバー搭載リールとの組み合わせで「フォールタイラバ」や電動リールで「電動タイラバ」などに相性良し。
掛け調子でタイラバウェイト30~100g対応、幅広く使える。
やはり2020年発売の新型「エンゲツSS」がコスパに優れる。
2万円台でエクストリームガングリップ、「スパイラルX」や「タフテックα」も搭載されていてコスパに優れる1本。
筆者も「エンゲツSS B66ML-S」を購入しました。インプレはコチラ。

ただ、先述の通り自重が重いため、軽量リールとの組み合わせでスタンダードなタイラバを追求したい場合はロッドもできるだけ軽量な方がバランス良し。
ってことで軽量ロッドの場合のオススメは…
炎月BB B69ML-S
やはり安価な定番モデル「炎月BB」も間違いなし、実売価格約10,000円、自重95gというのがもっとも大きな武器。
適合ルアーウェイトも30~100gと幅広く使えるため、軽量リールとの組み合わせでスタンダードなタイラバを楽しむことができる。
もっと軽量で高性能なタイラバロッドがイイ!って方は、ダイワなど他メーカーも見てみるといいかも。

シマノのタイラバロッドはエクストリームガングリップ採用モデルがほとんどになってきていて、軽量性については追及されていない感じ。
まあ軽ければイイ!ってわけではなくて、重量バランスやリールシート形状によって自重のわりに軽く感じる、握りやすい、疲れにくいといった効果もありますから、ぜひ一度タイラバにシマノイチオシのエクストリームガングリップを試してみてはいかがでしょうか!