マイボート

船舶免許を持ったら分かる。免許不要の2馬力ボートで釣りすることの危険性とは

mybo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

免許不要の2馬力ボートで海釣りする危険性とは

船体が全長3m、2馬力以下のエンジンまたはエレキの組み合わせのボートは免許不要で乗ることができます。

小さな池でバスフィッシングをするとか、海でも小さめの湾内であれば釣りになることはなりますし、船検もないので維持費も格安です。

まいぼ
まいぼ

僕も昔船舶免許を取る前はこの2馬力エンジンのボートで釣りしてました

しかし免許不要で手軽な反面、大変で危険なこともたくさんあります。

免許も持っていない操船者が乗っている3mぐらいの小さなボートは海では最弱の存在であることを自覚しなければいけません。

2馬力ボートで海釣りされている方も多いと思いますが、船舶免許を取って20フィート代のボートに乗って海上にでると海の見え方がガラッと変わります。

2馬力ボートで海釣りしていた時は別に何とも思っていなかった行為が、船舶免許を取ってからは危ないことをしていたんだなと思うことも多いです。

その経験談を交えつつ大きめのボートと比べ2馬力ボートで海釣りをする危険性をご紹介。

風、波に弱く危険

まず波風に弱く、海域によりますが波高0.5mでも風速5mも吹けば厳しい。

追い風であれば問題ないですが、向かい風になるとただでさえスピードのでない2馬力ボートですからより走らなくなります。

さらに海の場合は潮流があり、潮流と風がともに走行方向の逆向きになると本当に進まない。

天気予報をこまめにチェックし、少しでも悪天候の予報があれば引き上げるといった早めの判断が必要です。

また天気予報は外れることもありますので全国各地の風速の実測値が公開されている海上保安庁のホームページで確認することも大切。

ちなみにちょっとした体験談。

以前僕が防波堤のちょっと外側で2馬力ボートで海釣りしていた時のこと。

天気予報も2~3時間後から風が出始める予報でしたのでまだ大丈夫だろうと思っていましたが、予報より早く風が出始めました。

バカで怖いもの知らずの当時の僕は予報ではまだ早いし大丈夫だろうと思い、そのままその場で釣りを続けました。

だんだんと風が強くなりそろそろヤバイかなと思い帰ろうとした時、釣りに夢中になっていたため思ったより沖に流されていました。

さらに不幸なことに風向きも潮流も帰港と逆方向、しかもその海域は湾から少しでたところでも潮流の速いポイント。

さあこれから帰るのが大変、何せボートが前に進まないのです。

GPS魚探も載せていなかったのでスピードもどれほど出ていたか分かりませんが、全速力でやっとその場でとどまっていられるぐらいの感覚でした。

燃料切れの不安にも襲われながら、小さな波も出始めていたので1つ1つの波をやっと乗り越えつつ時間をかけて何とか帰港できましたが、もう本当に帰れないし転覆するんじゃないかと思い、救助要請も本気で考えました

…と、これは天気や潮流を軽く見た典型的な悪い例で、一歩間違えば転覆につながる本当に危険な状況です。

2馬力ボートは大型のボートに比べて特にこの状況に陥る可能性がかなり高いボートですので、より天候、潮流などには慎重にならないといけません。

他船から見えにくく危険

2馬力ボートは小さく、また基本は座って釣りをします。

すると他船からは非常に見えにくい存在に。

特に波の高い日は近距離でもまったく見えないこともあり、近くまで来て(波1コか2コぐらいの数十メートルぐらい)2馬力のボートが急に見えてヒヤっとすることがあります。

そもそもそんな波が高い状況で出船していること自体が危険行為ではありますが、例えば旗を立てるなど対策が必要で、他船からは見えにくい存在だということは意識しておかなければいけません。

船が不安定で危険

小さなボートですので先ほどの例にもあった風、波に影響を受け不安定になりやすいです。

三角波等で横滑りし横波をくらうとすぐ転覆します。

さらに天候によるものとは別に、もし同船者が乗ってるとその人が体重移動したり、立ったりするとそれだけでバランスが崩れます。

2馬力ボートは大型のボートに比べて不安定で落水、転覆しやすい

浅場や泳げるような場所での落水であればまだ何とかなりますが、沖や潮流の速い場所での落水は大変危険です。

海上のルールがわからず危険

自動車でいう道路交通法があるように海上でも3種類の交通法規(海上交通3法)というものがあります。

2馬力ボートは免許不要のためこれを知らずに海上にでることも可能です。

すると他船が海上交通3法に則り航行している中で、知らないうちにそのルールを犯して危険な状況になっていることもあります。

例えば横切船や行き合い船に対しての航行方法や、航路や港内での出入航船の優先順位など。

そういったルールを知らなくても出船することはできますが、インターネットや書籍で学ぶことはできますので、自分の身を守るためにも相手の迷惑にならないためにも最低限の海上の知識は身につけておいたほうが良いでしょう。

免許取らなくても海に出るなら勉強になります。

僕も免許取得後もたまに読んでますが、まだまだ知らないこと多くて楽しい。

ボートの移動と出船場所選びが大変

2馬力ボートは手軽に出船できる!というイメージもありますが、基本的には海上に係留やマリーナに預けておくものではなく、車やトレーラーで運んで出船する形になります。

まずトレーラーだと3m以内ぐらいのボートであればトレーラー免許は不要ですが、維持費がかかります

次に車の天井に乗せる形(カートップ)ですと、維持費はかかりませんが1人での載せ降ろしが困難です。

分割式のボートであれば軽トラでも上手く載せれば荷台に乗せることもできますが。

どちらにせよ目的の港または浜に着いてからが大変です。

浜であれば海水浴場などでボート乗り入れ禁止以外の場所を探さないといけません。

また車からゴロタ場や砂浜をボートを押して歩くのも大変です。

そして港の場合、大体の漁港には漁師さんが利用する漁船の揚げ下げ用のスロープがありますのでこれを借りる形になります。

これはもちろん漁港の管理者の許可を取ってから利用するようにしましょう。

場所によっては無断利用する人が後を絶たず、一般人は利用禁止となっているところも増えてきているようです。

人がいないからといって勝手に利用するのは勝手に人の家に侵入するのと同じようなもの。

釣り全般に言えますがマナーを守って利用しているほかの利用者の迷惑にもならないよう、こういった最低限のマナーは守りたいですね。

狙える魚種も少ない

最後に2馬力ボートの危険性とはちょっと違いますが、上記のように2馬力ボートの海上での行動範囲は大変限られたものになります。

すると当然狙える魚種も限られてきます

海域によりますが潮流の速くない浅場がメインになると思いますので、キス、カレイ、アジ、イワシ、カサゴ、メバル…などがターゲットになるでしょうか。

逆に潮流の速い場所を回遊することが多いブリなどの青物全般、アカムツなど中深海魚などは狙うのが難しいでしょう。

また浅場にいる例であげたキスなどの魚種も沖に出ることによってさらに大型の個体が狙えますし、魚影の濃い場所を見つけることで釣果も上がります。

まとめ

以上、いろいろと2馬力ボートの危険性など紹介してきました。

それぞれのデメリットや危険性を十分理解し対策をした上であれば十分楽しいし2馬力ボートならではの楽しみもたくさん。

しかしもし本当は大きめのボートに乗りたいけど予算的な問題で仕方なく2馬力のボートに乗っているという方は、大きめのボートの維持費についての記事を見てみてください。

23フィートのボートを例に挙げていますが、意外と安く、ほかの釣り具などにかかっている予算をボートに回すなど少し頑張れば手の届く範囲かも。

2馬力ボートより大幅に行動範囲が増え、何より安全性が増す大きめのボートでよりフィッシングを楽しみましょう!

ABOUT ME
まいぼ
まいぼ
なんでも釣り師
船も陸も、ルアーもエサもOK、なんでも釣り師。

釣りの種類が多すぎて専用タックル揃えられないのが悩み。

人が多い有名ポイントで釣果にこだわるより、釣れなくてものんびーり釣りしたい派。
記事URLをコピーしました