アジング、メバリング

ダイワ「バリスティックFW LT1000S-P」絶賛インプレ。エリアトラウト、アジング・メバリングにオススメな理由とは。

mybo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「バリスティックFW LT1000S-P」はエリアトラウト、アジング・メバリングにピッタリ!

このたび、わたくしの釣りにおける「道具はできれば1万円!高くても2万円以内まで!」というポリシーに反して、2万円以上するリールを買ってしまった事をここに記します。

エリアトラウトとかアジング、メバリング用途としてスピニングリールを検討している際、本当はもう少し安めの「カルディア」辺りを購入しようかと思っておりました。

しかし、コスパ優秀リールまとめ的な記事を作成している際、欲しくて欲しくて震えるリールを発見してしまいました。

その2万円以上するリールとはダイワ「バリスティックFW LT1000S-P」。

もうね、始めてみたときからビビビッと来て一目ぼれ。

そしてそのスペックを見ていくとその高性能っぷりにさらにゾッコン。

金額はそれなりに高額、だけどこれだけの高性能なら仕方ないっ!!ってことで買っちゃいました。

本記事では「バリスティックFW LT1000S-P」がエリアトラウトやアジング、メバリングにオススメな理由をまとめた絶賛記事となっておりますw

商品レビュー

まずは「バリスティックFW LT1000S-P」について。

スペック
  • 浅溝スプール、パワーギヤモデル
  • ボディ素材:ZAION(高密度カーボン素材)
  • ローター素材:ZAION(高密度カーボン素材)
  • スプール素材:薄肉アルミ
  • アルミマシンカットハンドル
  • マシンカットタフデジギヤ
  • スプール構造:LC-ABS(ロングキャストーアンチバックラッシュシステム)
  • ラインローラー2BB
  • 巻取長さ(cm/ハンドル1回転):60
  • ギア比:4.8
  • 自重(g):160
  • 最大ドラグ力(kg):5
  • 標準糸巻量ナイロン(lb-m):2.5-100
  • 標準糸巻量PE(号-m):0.3-200
  • ベアリング(ボール/ローラー):7/1
  • 定価(円):34,000

以上のようなスペック。

特筆すべきはやはり自重160gという軽量さでしょう。

同価格帯の「20ルビアス」の方が自重150g(2000サイズ)とさらに軽量でありますが、「バリスティックFW」はあえての「マグシールド」非搭載、そして最上位モデルにも搭載されている「マシンカットタフデジギア」というのもポイント。

回転の軽さや滑らかさに期待。

渋い。カッコいい。
渋い。カッコいい。

個人的に「ステラ」とか「イグジスト」などのようなシルバーっぽいカラーリングより「バリスティックFW」のようにブラック基調のリールが好き。

まいぼ
まいぼ

比較対象として金額が全然違うけども。金額的に近いのは「20ルビアス」だけど、デザインは「バリスティックFW」推し。

「マグシールド」非搭載だから「淡水専用」って書いてるけど別に海でも使える
「マグシールド」非搭載だから「淡水専用」って書いてるけど別に海でも使える

ダイワとしては海水使用なら「マグシールド」搭載をオススメしますよ!ってことであって、海水で使うと一発で壊れる!とかそもそも海水を自動的に感知してキャストできない仕様!なんてことはない。

まいぼ
まいぼ

もちろん耐久性を考えると「マグシールド」搭載してる方がいいんだろうけど

じゃあなぜあえて「マグシールド」非搭載なのか?というと、回転性能にメリットがあるから。

「マグシールド」は回転抵抗少ないとは言え多少はあるようで、これがないことでより軽く回転できるのです。

渋い。カッコいい。その2
渋い。カッコいい。その2

安いリールにありがちなのが、ベールに継ぎ目があってそこでラインがこすれたり、ライントラブルが頻発すること。

特に超細糸を使うトラウトやアジング・メバリングでは不安だけど、「バリスティックFW」は太めで継ぎ目のないベールでライントラブル減少する(ハズ、たぶん)。

ラインをローラーまで流れるように滑らかに導く「エアベール」。
ラインをローラーまで流れるように滑らかに導く形状「エアベール」。

ラインローラー部まで継ぎ目なしの「エアベール」形状&ラインローラにはボールベアリング2個仕様で安定。

ラインローラーに微妙な角度を付けて糸ヨレ防止「ツイストバスターⅡ」。
ラインローラーに微妙な角度を付けて糸ヨレ防止「ツイストバスターⅡ」。

また、糸ヨレを防ぐための機構「ツイストバスターⅡ」も搭載。

スピニングリールの糸ってスプールには横方向で巻かれてるけど、出ていくときや巻くときはロッドに平行、つまり縦方向。

リールに巻かれるとき縦→横方向に向きが変わるときにヨレていく→ライントラブルにつながるわけですが、これをラインローラーのビミョーーーな角度により解消させる、というのが「ツイストバスターⅡ」なのです。

さらにすごいのがリールそれぞれで想定される糸の種類、太さに応じて開発されてるということで、超細糸を使用するトラウトやアジング、メバリングにおいては必要不可欠ともいえるでしょう。

今や当たり前のようにダイワ製のスピニングリールほぼ全機種に搭載されている「空気のような存在」(ダイワ開発者談)だけど、大きな役割を果たしているのです。

まいぼ
まいぼ

最近パッと見では高スペックの無名メーカーの安物リールがよくありますが、こういった細かい部分で差が出がち

反対側。やっぱりカッコいい。
反対側。やっぱりカッコいい。
ZAION製エアローター。いかにも軽量化してますよっ!ていうデザインでカッコいい。
ZAION製エアローター。肉抜きでいかにも軽量化してますよっ!ていうデザインでカッコいい。
スプールは薄肉アルミ製。ゴールドのスプールリングがカッコいい。
スプールは薄肉アルミ製。ゴールドのスプールリングがカッコいい。

また「クロスラップ」という、糸巻の際にラインをクロスして巻くような仕組みのおかげでライントラブル減少に貢献。

ドラグノブてっぺんにはさりげなく「D」。
ドラグノブてっぺんにはさりげなく「D」。
グリップ性能の高いラバー素材のI型ハンドルノブ。
グリップ性能の高いラバー素材のI型ハンドルノブ。

軽量ルアーを使うトラウトやアジングでは、がっちりとハンドルを握るのではなくそっと触れる程度で回転させることもあり、I型ハンドルだと指が滑ったり離れてしまって回転を止めてしまいがち。

しかしこのハンドルはI型でも先端の方が若干広がっているので抜けにくい形状、そして滑りにくい材質

「MADE IN CHINA」
「MADE IN CHINA」
個人的に購入の決め手となった「TOUGH DIGIGEAR」。
個人的に購入の決め手となった「TOUGH DIGIGEAR」。

ダイワ最上位モデル「イグジスト」と同じく「マシンカットタフデジギア」採用。

細糸もかけやすいラインストッパー
細糸もかけやすいラインストッパー
ただドラグカバーを外しただけの写真
ただドラグカバーを外しただけの写真
シャフト、ベアリングなど。この辺はオーバーホールマニアではないので割愛
シャフト、ベアリングなど。この辺はオーバーホールマニアではないので割愛
タニタのスケールで実際の重さ量ってみた。
タニタのスケールで実際の重さ量ってみた。

カタログ上では自重160gのハズだけど、実際は156gだった!!

エリアトラウトやアジング・メバリングに「バリスティックFW LT1000S-P」がオススメな理由

商品レビューが長くなってしまいましたが、ここからは「バリスティックFW LT1000S-P」がエリアトラウトやアジング、メバリングにオススメできる理由をつらつらと語っていきたいと思います。

理由その1:とにかく軽い回転で小さなアタリをとれる!

まずもっとも大きな理由のひとつ、軽い回転性能

それを可能にしているのが以下の技術たちでしょう。

回転性能UPの理由
  1. マグシールドレス
  2. マシンカットタフデジギア

まず第一に「淡水専用」とうたわれているゆえんである「マグシールド」非搭載であること。

もう1点は先述の通り最上位モデル「イグジスト」にも搭載されている「マシンカットタフデジギア」の存在。

高耐久性の超々ジュラルミン素材+超精密マシンカットにより仕上げた高精度なギアで理想的な回転を実現しています。

実際に「マグシールド搭載」+マシンカットタフデジギアではなく従来の「タフデジギア」搭載の他のリール(ダイワ月下美人MXLT1000S-P)と比べてみるとその差は歴然で「バリスティックFW」の方がダンゼン軽くて滑らか。

月下美人MX LT1000S-P
月下美人MX LT1000S-P

バリスティックFW LT1000S-P」と「月下美人MX LT1000S-P」はカタログスペック的には自重が30gほど違うぐらいで、ベアリング数などほぼ同じ。

でもグレードが違う(金額も1万円以上違う)のはこういった技術の有無から回転性能の違いに表れてくるのでしょう。

特に夜間の釣りがメインであるアジングやメバリングにおいてはロッドの穂先でアタリをとるのは難しいので、リールの巻き感度が命とも言えます。

また、アンダー1gなど超軽量ルアーを操作するときには特にリールの回転性能が超重要。

回転性能が劣ると、小さな変化に気づかない(潮や水流の変化が実際はある)→アタリがない(実際は小さなアタリが出ているけど感知できない)→単調になってくる(そして釣れない)…ってなりがち。

回転性能が良い=巻き感度が良ければルアーの動きがイメージしやすく、また水流の変化や極小さなアタリをとれるなど入ってくる情報が段違いに多い

そういった情報から魚がどの辺にいるのか?どんなルアー、またアクションに反応があるのか?と繋げていくことができます。

まいぼ
まいぼ

この情報量が増えるほど、魚は釣れなくてもそこに至るまでの釣りの楽しみを感じられるし、自分の釣りの技術が上がっていく気がする

前アタリなく食いついてくるような活性の良い時だけ釣れたらいいよ!って方であればそこまで回転性能ってのは必要ないかもしれませんが。

理由その2:とにかく軽量!!

再度登場、タニタのスケール
再度登場、タニタのスケール

自重はカタログ値160g(実際156g)という超軽量さも大きな理由のひとつ。

なぜかというとエリアトラウトやアジング、メバリングは組み合わせるロッドも超軽量だから。

例えば僕が使ってるエリアトラウト用ロッド、ダイワ「プレッソST 60UL-4」は72g、アジング用ロッド、ダイワ「月下美人MX 610L-S-5」は67gなど。

上位モデルになると50g台などもっと軽量なロッドもあります。

軽量ロッドに重いリールを組み合わせてしまうとバランスが悪くなり、ロッド感度が悪くなりがち。

まいぼ
まいぼ

もちろん逆もそうで、ロッドが重すぎると巻き感度が劣ったりする

「自重が軽くなる=剛性や耐久性も劣る」というのは原理としては仕方ない。

でもエリアトラウトやアジングなど対象魚がそこまで大型ではなく、使用するポイントも激流など抵抗が大きい場所ではない、ってことでリールにはそこまで耐久性や剛性は求められないというのもポイント。

どちらかというと小さなルアーで小さなアタリをとるためにリールの軽量性の方が重視される釣りということでしょう。

大型魚や流れが速いなど抵抗が大きいポイントで激しくガンガン使いたい!って方は軽量かつ金属素材の高剛性リール(つまり高額な上位モデルね)を狙った方がイイかも。。。

まいぼ
まいぼ

とにかく軽くて強いリールを目指すのが現代の釣り業界の流れになってて、だいぶ安くはなってきてる気がする

理由その3:ライントラブルがとにかく少ない!

エリアトラウトやアジング、メバリングは極細ラインを使用する釣りですから、ちょっとしたことでライントラブルが起こりがち。

特にアジングやメバリングは夜間での釣りがメインになりますし、ラインの扱いはすごく気を使います

ちょっと気を緩めると、パサーッと一気にラインが放出されてしまったり、糸ヨレに気づかず穂先に絡まったり…ちょっとした擦れからのラインブレイクなど、ある程度リール性能が良くないとそもそも釣りにならない場合も。

「バリスティックFW」はライントラブルを防ぐ機能として「エアベール」「ツイストバスターⅡ」「クロスラップ」など(詳細は上記商品レビューにて)搭載。

これらのおかげで大幅にライントラブルは少なくなっています。

まいぼ
まいぼ

実際に安物リールと使い比べてみると、その安定感は段違いでした

理由その4:ドラグ高性能+パワーも十分

「バリステイックFW」はダイワ最新の「ATD(オートマチックドラグシステム)」採用。

滑り出しがスムーズ、かつ魚の引きの強さやスピードに追従してブレーキがかかるため、超細糸を使用するエリアトラウトやアジング、メバリングにおいて不意の大物にも対応できます。

まいぼ
まいぼ

昔のリールあるあるで、ドラグ強めでフッキング→魚のサイズや引きに合わせて手動でドラグを締めたり緩めたり、そしてミスってラインブレイク…っていうのはほぼ必要なくなる

また最大ドラグ力5kgと十分以上のパワーを持っています。

とはいえPE0.3号だと強力は大体2kgだから、そこまでのドラグ力は必要ないかもしれませんが。余裕があるのはイイこと。

理由その5:高級感がありとにかく渋い&カッコいい!

これはエリアトラウトもアジングもメバリングも関係ないけど、実は一番大きなポイントだったりする(笑)

しかし、ブラック基調の本体にスプールリングやハンドル根元などにゴールド(といっても安っぽいキラキラした感じのゴールドではない)のアクセントが渋くてとにかくカッコいい。

高級感もあり所有欲を満たしてくれます。

上位モデルでもキラキラしたシルバーとか派手派手赤色+ゴールドなリールもありますが、個人的にはちょっと…

あとは見た目だけじゃなく、キャスト後にベールを戻すときにも軽い感じの音ではなく重厚感があり、高級感があります。

まいぼ
まいぼ

釣れてなくても、キャストしてベールを「カタッ」ともどす音を響かせるだけで気持ちいいし、楽しい、そして自分が釣りが上手くなったんじゃないかと錯覚するw

※以上すべて個人的な感想であります…

まとめ。「バリスティックFW」は釣りが上手くなったと錯覚、いや実際に上手にさせてくれるリールだった。

以上「バリスティックFW LT1000S-P」絶賛レビューでした。

トータルで見るとホントイイところばかりな高性能リールですが、絶賛ばかりするのもウサンくさいのであえて短所を2点ほど。

1つは1000サイズでもPE0.3号200m巻であること。

正直そこまでいらなくて、アジングリールなどのように0.3号-100m巻があればうれしいです。

もう一つは冒頭でも述べたように実売価格2万円台後半という金額の問題。

これだけの性能と高級感がありますから、なんの問題もないし、むしろコスパはすごくイイと思う。

でも、これは完全に個人的な主観ですが、リールってそこまでお金をかけなくても十分釣りになります。

実際に僕は6,000円ぐらいの無名メーカーのスピニングリールも同時に使用することもありますが、それでも十分使えるし釣りになります。

しかし、「バリスティックFW」クラスの高級リール(イグジストとかステラなどもっと高級はあるけども)を使用すると、やっぱり高性能を実感。

「バリスティックFW」じゃないと感知できないレベルの感覚(巻きの感覚とか、小さなアタリの感覚など)もあって、それを感じるだけでも自分の釣りが上手くなった気がする

その経験を持って「道具はできれば1万円!高くても2万円以内まで!」っていうポリシーに戻って安いリールを使った時でも、確実に釣りの引き出しが増えてレベルアップを実感できます。

そんな自分の釣りをレベルアップさせてくれるリール「バリスティックFW」は買ってよかった!と思うし、究極のライトゲームであるエリアトラウトやアジング、メバリングでこそ、きっとその真価を発揮してくれるでしょう。

ABOUT ME
まいぼ
まいぼ
なんでも釣り師
船も陸も、ルアーもエサもOK、なんでも釣り師。

釣りの種類が多すぎて専用タックル揃えられないのが悩み。

人が多い有名ポイントで釣果にこだわるより、釣れなくてものんびーり釣りしたい派。
記事URLをコピーしました