タイラバ

タイラバタックルを流用してティップランエギングできる?検証とオススメのロッド&リール紹介。

mybo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイラバタックル(ベイト)を流用してティップランエギングできる?

釣り人A
釣り人A

タイラバタックルを流用してティップランエギングできるの?

ティップランエギングにタイラバタックルを代用するなら、別記事であげてるキャスティングタイラバ用のスピニングタックルを流用するのがもっとも兼用しやすいでしょう。

しかし、今回はベイトタックルを流用するという条件。

釣り人A
釣り人A

いやいや、ティップランエギングはスピニングタックルやから無理っしょ!

まいぼ
まいぼ

「確かに難しい部分もありますが、やり方によっては可能かも?

ってことでどんな状況でどんなタックルなら流用できるのか?検証してみました。

ティップランエギングとは?

まずティップランエギングとは、ボートの流れに同調してエギを流すエギング。

テンションが掛かった状態でエギを流すため、この時にアオリイカからのなんらかのアクション(例えば抱き込んできたり、イカパンチだったり)があれば即ロッドの穂先にアタリが伝わります。

まいぼ
まいぼ

この弾かれたり、引っ張られるようなアタリによりロッドのティップ(穂先)が走るように見えることからティップランという名前になったとか

アタリがあったらしっかりアワセを入れるという釣り、ということでティップランエギングに使用するロッドにはティップの感度の良さとフッキングのためのパワーが要求されます。

ポイント

ティップランエギングロッドには穂先の感度の良さとパワーが重要!

ごくわずかなアタリがティップで分かるような繊細さがないと、ティップランエギングが成立しません。

アオリイカがエギを触った時に違和感を感じさせるようなロッドはダメだし、かといってアタリに対してしっかりフッキングできる最低限のパワーも必要。

よってティップランエギングは専用ロッドでないと釣りにならない、と言われることもあるほど繊細な釣りなのです。

ティップランエギングにタイラバタックル(ベイトも)を兼用するメリットとデメリット

同じ繊細な釣りといえばタイラバ。

タイラバタックルは最近ではタイジギングやキャスティングタイラバ用などでスピニングタックルもでてきています。

ティップランエギングはスピニングリールを使用するのが一般的ですので、このタイラバ用スピニングタックルを使用すると最も自然な形で兼用できるでしょう。

そうではなくてタイラバ用ベイトタックルを使用する場合はどうでしょうか。

まずベイトタックルをティップランエギングに代用する場合のメリットとデメリットをまとめてみました。。

メリット
  • フォール中のアタリをとりやすい
  • エギをじっくりねっとり動かしやすい
デメリット
  • フォールスピードが遅い
  • キビキビとしたシャクリは苦手
  • ローギヤリールだとシャクリの幅が小さくなってしまう

という感じでしょうか。

特にエギングというとリズミカルに「ヒュン!ヒュン!」というロッドをシャクる音を出してナンボみたいなイメージがありますが、ベイトタックル(特にタイラバ用)ではそういう速い動きは苦手です。

タイラバタックル兼用ライトジギング編の時同様、タイラバタックルを流用するにはシャクる時はスローに動かさざるを得ません。

上記のようにシャクりにくい形状だからというのもありますが、特にタイラバロッドは元々シャクる動作を考慮された設計ではなく、また大変細く繊細な穂先ですので糸がらみなどの状態でシャクるとすぐ折れてしまうからです。

それからもう一つのタイラバ用のローギヤリールだとシャクリの幅が小さくなってしまうという点について説明します。

ペイントアプリで書いた力作です(笑)

すごく簡単な原理ですが、ティップランエギングでのシャクる動作は基本的にワンピッチワンジャーク(一回シャクったらリールのハンドルも1回転分を巻上げ)です。

①から②までシャクッて、また①に戻る間にリールを1回転させて糸を巻き上げてまたシャクる…という動作。

ですから絵の中の赤線の幅が、基本的にはリールの1回転あたりの巻上長さになります。

まいぼ
まいぼ

糸ふけを残しつつシャクル、スラックジャークとかテクニックもありますが、今回は割愛

これがローギヤで1回転あたり巻上長さの短いタイラバ用ベイトリールだと…

こうなります(ベイトリールなのに下に付いてる!というツッコミはナシでw)。

先ほどに比べてシャクリ幅が小さくなるので、海中のエギもあまり大きく動かないということになります。

ただこれはメリットでもデメリットでもありまして、あまり動かないことで海中のいろんな層を細かく探ることができます

従来のエギングがこんな感じ。

まいぼ
まいぼ

シャクリとシャクリの間は基本的にフォールしませんが、絵では分かりやすいようにギザギザに書いてます

対してベイトティップランは↓

こんなイメージ。

より細かく水深の層を分けて探れますし、アタリのある層が分かればそこをより細かくネチネチ誘うことができます。

ティップラン専用タックルで攻めても反応がない時に、タイラバ用ベイトタックルでこのように攻めれば反応する場合があるかも

ティップラン専用タックルを持ってる方もタイラバタックル兼用してみたら面白いでしょう。

ただ、大きく速いアクションにしか反応しないアオリイカに対してはタイラバタックルではお手上げです。あきらめましょう(笑)

ということで以上タイラバ用ベイトタックルのメリットデメリット理解した上で操作すればティップランエギング兼用は可能かと思います。

ポイント

ベイトタックルでのティップランエギングはメリットとデメリットあり。

それを理解してやれば代用できるハズ!

続いてタックルの違いを見ていきましょう。

タイラバタックルとティップランエギングタックルの違い

ロッド

  • 全長
    • タイラバ:約6~7フィート
    • ティップラン:約5.1~7フィート
  • 竿の曲がり方(テーパー)
    • タイラバ:ファースト~スローテーパー(先~胴調子)
    • ティップラン:ほとんどファースト~たまにスローテーパー(先~胴調子)
  • 素材
    • タイラバ:ほぼカーボン(穂先がチタンやグラスもある)
    • ティップラン:ほぼカーボン(穂先がチタンやグラスもある)
  • 自重
    • タイラバ:約100g~140g
    • ティップラン:約80g~120g

(※マイボ!調べ。すべてのメーカーの全商品がこの仕様に該当するわけではありません)

スピニングとベイトという大きな違いはありますが仕様的にはよく似てるように見えます。

特に先径はどちらも極端に細く、取り扱いには十分注意が必要。

穂先が細いということで感度もかなり良く、アタリをとる事にはタイラバロッドもティップランロッドに比べて遜色はないと思います。

ただ問題はやはり先ほども言ったシャクる動作。

キャスティングタイラバやタイジギ用なら問題ないですが、一般的なタイラバ用ベイトタックルでシャクるならある程度バットにパワーがあり掛け調子モデルがオススメ

そうではなくライトなモデルを選択してしまうと、エギがほとんど動かないということになります。

まいぼ
まいぼ

いくらネチネチ攻められるといっても、ある程度は動かないとイカに見切られてしまうでしょう

リール

ティップランエギング専用リールというのは現状あまりラインアップなく、一般的にはエギング用リールを流用します。

またタイラバリールとエギングリールの大きな違いは1回転の糸巻長さでしょう。

エギング用リールは大体70~90cmぐらいですが、タイラバ用ベイトリールはローギヤモデルだと50~60cmといったところです。

タイラバにハイギヤリールを使用しているなら差はでませんが、このローギヤリールを使用する場合は先ほどの汚い絵で説明したようにシャクリ幅が小さくなってしまいます。

まいぼ
まいぼ

ネチネチ攻める戦法が使えますが、ある程度キビキビ大きくシャクリたいならハイギヤリールがオススメ。

また深場でのティップランで大物が掛かった時や潮流や風による抵抗が強いときなどはベイトリールの方が巻上は楽でしょう。

まとめ:タイラバタックル(ベイト)でティップランエギングは(やり方によっては)できる!!

まとめ
  • アタリをとる点に関しては問題なさそう
  • シャクリはタックルの形状的に工夫が必要
  • ゆっくり、ネチネチ誘うことは得意
  • ベイトの方がパワーあり巻上が楽

以上、タイラバタックルをティップランエギングに流用した時のメリット、デメリットをご紹介しました。

何よりティップランエギングは音が出るほどロッドを激しくシャクってナンボ!という先入観を捨ててスローなアクションを意識することが大切だと思います。

固定観念で信じられない人もいるかもしれませんが、そのスローなアクションで釣れたり、アタリを経験すればご理解してもらえると思います。

釣れるときはゆっくりただ巻き→ステイで釣れるときもありますからね。

まいぼ
まいぼ

タイラバロッド兼用する場合、先径がかなり細くシャクる設計にはなっていないので、穂先の糸がらみなどが原因で折れることには注意してね!

ティップランエギングで兼用できるオススメのタイラバロッドとリール

最後にティップランエギングに流用しやすい、オススメのタイラバロッドとリールを紹介します。

ロッド

ロッドは先ほどもご説明したように、ある程度バット(胴)部分に張り、パワーがないと、シャクってもほとんど動かないです。(いくらネチネチ戦法とはいえ)

ですので、タイラバロッドの中でもファーストテーパである程度バットパワーがあるモデルが最適です。

深場や潮流の速いポイントでタイラバをしている方は、ティップランエギングにマッチしているかもしれません。

以下ティップランエギング兼用にオススメのタイラバロッドを3種類紹介します。

ダイワ 紅牙MX K65HB-MT・W

ダイワ(DAIWA)
¥29,876 (2024/10/07 15:48時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

自重92g、適合ルアー40-120g、適合PEライン0.8-1.5号、ファーストテーパーの掛けモデル。

紅牙MX K65HB-MT・W」の最大のポイントはメタルトップ

メタルトップとは超弾性チタン合金穂先、要は金属の穂先により微妙な違和感も逃さないほどの感度で多くの名手が「メタルでないと取れないアタリがある」と評しているほど。

そしてタイラバロッド兼用において最も心配な穂先が折れることを気にしなくても良いということが利点。(とはいえ激しく扱うと曲がります。が戻せます。)

ダイワ 紅牙X 69HB

もう一点はダイワの紅牙シリーズの中で最も安いモデル「紅牙X69HB」。

ダイワ自慢の高感度穂先メガトップやメタルトップは搭載しておらず感度は落ちますが、約1万円と安価気軽にティップランにも流用することができます。

自重123g、適合ルアー40-100g、適合PEライン0.6-1.2号、とティップラン流用に問題ない仕様。

ジャッカル BIN-BIN STICK EXTRO BSXS-C66L-TJ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

兼用シリーズでおなじみになってきましたジャッカルのビンビンスティックEXTRO(BSXS-C66L-TJ)。

カーボンソリッド素材の極細ブランクスに、ベリーやバット部など必要なポイントごとにカーボンを巻いて補強を入れることで、調子に変化を出すことができたロッド。

ソリッド特有の繊細でしなやかな特徴を活かしながら、剛性感の向上という相反する要素を両立させています。

何よりタイジギにも対応しているということで、軽くシャクる動作も考慮された設計になっている安心感があります

リール

タイラバはベイト、ティップランはスピニング、という一般的な考えがありますが、今回はタイラバ用ベイトリールの中でもティップランに使えそうな商品を紹介します。

最も重要なのが1回転あたりの糸巻長さシャクる動作を考慮して軽いことの2点だと思います。

糸巻長さは先ほど紹介したネチネチ戦法を考えれば長ければ正解っていうものではありません。

ですのでメインのフィールドや使用するタイラバロッドとの相性が合っているものを選ぶのが最適だと思います。

そして自重は軽いほど良いですので、今回はとにかく自重の軽いリールをシマノから紹介。

シマノ エンゲツBB 100/101 PG/HG

シマノ(SHIMANO)
¥11,880 (2024/10/06 14:02時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
シマノ(SHIMANO)
¥11,614 (2024/10/09 17:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

シマノタイラバ用リールとしては最軽量の185gながら何より安く1万円ちょっとという値段がありがたいです。

気軽に他の釣りにもガンガン流用できます。

ローギヤ(糸巻長さ59cm)、ハイギヤ(糸巻長さ77cm)、それぞれ右左巻きがありますのでフィールドに合わせて選択してください。

ABOUT ME
まいぼ
まいぼ
なんでも釣り師
船も陸も、ルアーもエサもOK、なんでも釣り師。

釣りの種類が多すぎて専用タックル揃えられないのが悩み。

人が多い有名ポイントで釣果にこだわるより、釣れなくてものんびーり釣りしたい派。
記事URLをコピーしました