コスト削減!いろんな釣りにタックル兼用してボートフィッシングを楽しむ。
ボートフィッシングはお金がかかるから釣り道具のコスト削減提案
ボートフィッシングはショアフィッシングに比べるとお金がたくさんかかります。
マイボート所有するにも維持費が必要ですし、遊漁船にしても1回の釣行で1万円以上かかる場合が多いと思います。
1万円あればダイワやシマノでも安いクラスのロッドやリールが買える金額だし、5回も我慢すれば上位機種も買えちゃいます。
でもやっぱり、大きな魚が釣れたり、いろんな釣り方ができたりするからボートフィッシングは楽しいし夢がある。
さらに本当はジギングやティップラン、タイラバなどそれぞれにおいて専用で高額なタックルを揃えれればなお楽しいんでしょうけど、そこまでしなくてもボートフィッシングは十分楽しむこともできます。
ということで、本記事はロッドやリールなどタックルに掛かるコストを削減してボートに必要な費用をひねり出そう!というご提案。
ボートフィッシングではいろんな釣り方があって、それぞれのタックル揃えると大変。
お金に余裕がある方は専用の釣種専用の最強のロッドとリールを購入するのが一番です。
例えば…
- ジギング:ダイワソルティガシリーズなど
- タイラバ:ダイワ紅牙最上位モデルなど
- ティップランエギング:シマノセフィア最上位モデルなど
とそれぞれの釣りの最強であろうロッドとリール、またラインやフックも最強、つまり最高額商品を選べばほぼ間違いありません。
しかしボートフィッシングできる釣りはたくさん。
- 青物ジギング
- タチウオジギング
- タチウオテンヤ
- タイラバ
- ひとつテンヤ
- コマセマダイ
- カワハギ
- ティップランエギング
- ヤリイカ、スルメイカ
- 鯛サビキ
- メバルサビキ
- 青物落とし込み
- ヒラメ飲ませ
など、挙げればキリがないほど魚種がたくさんいて、それぞれの魚種ごとにいろんな釣り方があります。
地域により釣れる魚種はある程度限られてくるとは思いますが
もちろん全部の釣りをする必要はなくて自分がしたい釣りに絞ってもいいし、それぞれの専用タックル揃えていたらお金がいくらあっても足りない。
でも、いろんな釣りに対応できれば、それだけ釣れるチャンスは増える。
例えば、とあるポイントで落とし込み釣りで青物がたくさん釣れるけど、ジギングには反応しないっていう時。
こんな時にジギング限定で釣りしている人は厳しい釣果になるでしょうけど、落とし込み釣りにも対応できればおそらく釣果は上がるでしょう。
こんな風にいろんな釣り方に対応したいんだけど、あまり大量にタックルをボートに持ち込むのもアレだし、何よりお金がかかって大変。
ということで本題、タックル兼用していろんな釣りをオススメしたいと思います。
いろんな釣りのタックル兼用のススメ
ということでコストを抑えるためにタックル兼用をオススメするのですが、なんでもかんでも適当に流用できるわけではなく、適切なタックル選びが必要です。
適当に選んでメインの釣りも流用したい釣りにも中途半端になって使い物にならない…というのは絶対避けたい。
ということで以下選び方の例を。
ジギングタックルを青物落とし込みに流用する例
まず、それぞれ専用のタックルが発売されていて、例えばジギングならダイワ、シマノ、アブガルシア、メジャークラフト、エバーグリーン…などからジギング専用のロッドとリール、さらにエントリモデルからハイエンドモデルまでたくさん。
さらにジギングと一口に言っても数百グラムのジグで大型のヒラマサやカツオなどを狙うジギングもあれば、50グラム前後ぐらいの軽めのジグで小型青物などを釣るスーパーライトジギングまであります。
その中から自分が狙いたい魚の種類やサイズ、出船する海域などの情報をもとにロッドであれば長さ、硬さ、リールであればドラグ力、糸巻量など最適なものを選ぶ。
というのが一般的なタックルの選び方だと思います。
具体的に選んでみましょう
釣り方はジギング。
狙いは平均60~80cmぐらいのブリ(ワラサ、ハマチ)、カンパチ、サワラなど青物。
大型であれば1m、10kgオーバーなどの可能性もアリ。
水深は平均60m前後、もっとも深場で100m前後。
潮の流れは速いポイントが多い。
以上の条件でジギングタックルを揃えるとなった場合ロッド、リール、ラインは以下の組み合わせを選択。
ロッド:ダイワ ソルティガ J61LB・J
リール:ダイワ ソルティガ 10H
ライン:ダイワ ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 2号 300m
ダイワ提供のTV番組「ザ・フィッシング」にでてきそうなガッチガチのダイワソルティガシリーズで固めてみましたw
このガチガチのジギングタックルを別の釣法に流用してみよう!ってことで、先ほどの例のようにジギングタックルで青物落とし込みができるのか?
ジギングタックルを青物落とし込みに流用できる?
結論から申しますと、できることはできる!けど条件によっては厳しい!
今回の例で組んだジギングタックルの場合、まずロッドは青物落とし込み専用に比べて全長短く、また穂先まで硬め。
そのため青物落とし込みで必要な作業であるイワシなどベイトを掛ける時、また掛けた後に違和感を与えてしまい、渋い状況だとそれが原因で釣れないかも。
また青物落とし込みは一般的に電動リールを使用しますが、ジギングでは基本手巻き。
今回の例では水深60mぐらいであれば何とかなるかもしれませんが、100mぐらいになるとちょっと大変ですね。
またベイトが大きめのサイズだった場合、数匹同時に掛かった上に大型青物がヒットするとさらに大変なことに。
こういった状況になるとジギングタックル流用は厳しいかもしれません。
逆にいうと、ベイトが小さめ、また多少のベイトの違和感があっても喰ってくるような状況の良い時であればジギングタックルでも落とし込み釣りできるということです。
好調な釣りに流用するのがベスト!
冒頭でも言いましたが、本来はそれぞれ専用タックルがあるのでそれを使うのがベストですがこのように別釣法のタックルでも状況があえばできることはできます。
専用タックルではない弱みを理解したうえで、それを自分の技術や経験で補う姿勢も必要
また、今回のように「ジギングは不調だけど、落とし込みは好調」という場合にタックル流用するのであれば、そこまでタックルに対してシビアにしなくても釣れることも。
タックル兼用はこういった「メインにしたい釣りは不調だから、釣れやすい好調な釣りに流用する」という場面での兼用をメインに考えるとイイですね。
ただ突き詰めていけば状況によってはどうやってもどうにもならないし釣れない、という状況はあると思いますので、そういった状況が多くなればそれぞれ専用タックルの購入を検討すればいいと思います。
兼用できるのはどんな釣り?
タックル兼用できる状況が分かったところで実際にどんな釣りが兼用できるのでしょうか?
先ほどの例の「ジギング→落とし込み」のように対象魚が同じであるのは兼用しやすいのはもちろんで、まったく違う魚種になると厳しいことも。
例えば「カワハギ→青物ジギング」っていうのはどう考えても無理ですよね(笑)
対象魚が同じであるとか、魚種のサイズが近いとか、釣り方が似ている、などある程度共通点のある釣りが多いのですが、兼用できる例を以下いくつか挙げてみます。
ジギング→青物落とし込み(ノマセ)
青物落とし込み(ノマセ)→ジギング
タイラバ→タチウオジギング
タチウオジギング→タイラバ
タイラバ→テンヤタチウオ
タイラバ→メバル
タイラバ→キス
タイラバ→ティップランエギング
タイラバ→ライトジギング
ライトジギング→タイラバ
シーバス→タイラバ
タイジギング→ティップランエギング
ティップランエギング→ひとつテンヤマダイ
ひとつテンヤマダイ→ティップランエギング
ティップランエギング→キス
カワハギ→キス
ジギング→ブラックバス
ティップランエギング→ブラックバス
まとめ
以上いろんな釣りにタックルを兼用してコスト削減のご提案でした。
どの釣法であれ専用タックルや高額なタックルを選択する理由は、釣れない状況でいかに釣れるようにするため(アタリを取れるようにするため)ということでしょう。
こういった渋い状況でいかに釣れるようにするか突き詰めていけば専用タックルは必要になってきますが、そうではなく好調なときであればタックルの設定が大体でも釣れてしまうことも。
そんな時には先ほどの例のようにタックル兼用していろんな釣りをしちゃえば釣果も上がるし、何よりそれぞれ専用タックルを購入する費用を抑えることができます。
こういった工夫でお金のかかるボートフィッシングを楽しみましょう!